こんにちは、K6keruです。
改めまして
初めましての方も何度か来ていただいている方も、当ブログに来ていただきありがとうございます。
ブログを始動してから約3ヶ月(90日)経過しました。
前回の2ヶ月目のブログ運営記録はこちら↓
備忘録も兼ねて運営報告をしたいと思います。
この1ヶ月の感想は、“やっと自分のペースがわかって来た(かもしれない)”、です笑
ブログ内での大きなアップデートとして、すきゃさんの活動記録を作成などをしました。
ブログ運営3ヶ月目

以下の内容は、2020年1月24日〜2020年2月23日の期間のお話です
経過報告
ブログを始めて3ヶ月が経過しました。なんだかんだ続いています笑
ブログのPV数など、ツイッター、インスタを1ヶ月目と比較してみたいと思います。(数値は大まかな数字)
ブログ
ブログ経過日数 | +31日(Total:91) |
ブログ記事数 | +21(Total:81, 前月30) |
総PV数 | +9830(Total:14230, 前月4400) |
訪問者 | +6233人(Total: 9233, 前月3000) 検索:92.6% SNS : 3.5% 直接リンク:3.4% その他:0.5% |
最初の2ヶ月は1日1記事書いていましたが、この1ヶ月は21記事/月でした。
前回の2ヶ月目のレポでも書きましたが今月は意図的にブログ記事数を減らしています(休んでいるだけに見えますが笑)。
理由は主に2つで、仕事が忙しい時期だから と 減らした結果PV数も減るのか実験する というもの。
前者はともかく後者については、記事数を減らしても前月の2倍くらいのPV数に伸びているため記事数=PV数じゃないかもしれませんね。単体のトレンド記事ばかり書いていたら記事数に比例するとは思います。
またブログがある程度成熟したら記事数の変化が影響してくるような気もするので、そのうちまた実験してみようと思います。
あとは後述するSNSについて、当ブログにSNS経由で来てくださる方の数は記事数を減らした分、減少しましたね。こちらは更新ツイートが減った分減ると予想していたので納得の結果です。
ツイッター
- ツイート数:+144(Total: 452)
- フォロー:+65人(Total: 449人)
- フォロワー:+119人(Total: 433人)
ツイッターの方は相変わらずのんびりと見ていますね。
キャンプ歴数ヶ月なので、先輩キャンパーさん達のキャンプスタイルを結構参考にさせていただいています。実行に移せているものは少ないですが。
おそらく現在フォロワーさんはキャンプ、ゆるキャン△関連の方が多いので、なんとなくただの旅行の記事や関係ない記事をシェアしてもどうなんだろうと思うことも多々あります。
ただまぁそういうのは大体は自意識過剰だと思うので、「私が面白いと思うのはこれやー!」くらいの気持ちでぶん投げています。それがフォロワーさんに合わなかったらフォロー外すなりミュートするなりしていただければ幸いです。稀に気づいたときに少しだけへこみますが笑
すきゃさんのツイッターアカウント -> @schaf_outdoor
インスタグラム
- 投稿数:+17件(Total: 27)
- フォロー:+16人(Total: 24人)
- フォロワー:+8人(Total: 14人)
インスタグラムは相変わらず3ヶ月触ってもなんかよくわからないです笑。というのも私は、
一眼カメラで写真を撮る -> PCで整理 -> ツイッターやブログに投稿
という流れが多いのですが、インスタはPCから画像が投稿できない!
おそらくスマホからカジュアルに投稿するのが目的のアプリのためだと思いますが、いかんせん私はiPhone 6Sを使用しているため、微妙に敷居が高いんですよね。
もちろん十分綺麗に撮れますが、一眼で同じ場所からの写真を持っていたらどうしてもそっちを投稿したくなります。
そんな感じでインスタにはなかなか慣れませんが、ちょっと来月はインスタの方も色々いじってみようと思っています。
すきゃさんのインスタアカウント -> @schaf_outdoor
2020年1月下旬〜2月中旬の活動
まずこの1ヶ月の間に、固定ページとしてすきゃさんの活動記録を作成したのでそちらで過去の活動記録が見れるようになりました。
この1ヶ月はキャンプにも行きましたが、キャンプ以外の旅行も多かったです。
エイブル白馬五竜スキー場(1月下旬)
およそ6年ぶりにスノーボードをしました。ちょっとアイスバーンが多かったです。あと初めてコテージ泊もして来ました。
鎌倉(2月上旬)
鎌倉に一人でカメラ歩きをして来ました。コロナウイルスが流行していたこともあり例年より観光客が少なかったのが印象的でした。
ゆめ牧場 キャンプ (2月中旬)
ゆめ牧場キャンプ場に行ってきました。ファミリーキャンプ向けという印象でとても過ごしやすかったです。
自分のペースが分かってきた3ヶ月目
2ヶ月目までは1日1記事更新をブログ執筆の習慣付けのために徹底していましたが、3ヶ月目は目標15記事程度でやっていました。結果的には20記事執筆しました(この記事入れると21記事)。
2020年1月からゆるキャン△のドラマとへやキャン△関連の感想記事を書いており、それで1週間のうちの2記事は埋まります。そのほかに3記事書くことでちょうど20記事/月になる計算です。

ゆるキャン△関連の記事は、自分が好きで書きたいのものありますがやっぱり作品の知名度がある分、記事よりも読んでもらいやすい印象です。そしてブログ記事を見てもらえるって事実は執筆モチベーションにもかなりプラスに作用します。
ブログ界隈でよく最初の3ヶ月を乗り越えるところが大変と言われていますが、それはやっぱり記事を書いても誰にも読んでもらえない不毛感から来るのかなぁと思いました。そういう意味では最初のうちは適度にトレンド記事に挑戦してもいいかもしれません。
ゆるキャン△オタクなので今後もゆるキャン△関連の記事は更新して行きますが、他にも書きたいトピックもあるのでそちらは4月以降、徐々にそちらも増やしていこうと思っています。
ゆるキャン△の話が長くなりましたが、更新ペースは4 or 5記事/週が今のところ自分に合っているのかなぁとこの1ヶ月で思いました。
毎日更新できなくもないのですが、私は結構写真整理にも時間を使うので、やっぱり記事執筆をしない日があった方がやりやすいなと感じています。
ただ減らしすぎると書きたい記事が溜まっていって物によっては風化していくので、ある程度の更新頻度は確保したいです。
そのため、現在は週2でゆるキャン△感想記事 + 週3でアウトドア関連記事を書いているので、3月までは週4〜5記事がデフォルトになるかなと思います。
4ヶ月目の活動方針
Lightroom(ライトルーム)導入?
いい加減、Lightroom(ライトルーム)を導入しようかなと思い始めました。
正式名称はAdobe Photoshop Lightroom。
写真を撮るのが好きな人は知っていると思いますが、Adobeが出しているデジタル写真の画像処理および管理を行うためのソフトウェアです。おそらくPhotoshop(フォトショ)のほうが有名。
ライトルームは写真の素材を生かし、フォトショは写真の加工に長けている というイメージです。
なんでこのライトルームを使用してみようかと思ったかというと、写真の編集能力もさることながら、写真の整理がとてもしやすいらしいんですよね。今まではノートPCのフォルダ分けとかで頑張っていたのですが、フルサイズ一眼を購入したのでせっかくだから触ってみようかなと。(こうやってどんどんカメラ沼に入っていく訳です)
7日間無料で使用できるので、どこかでまとまった時間が取れそうなタイミングで契約してみようかなと思っています。
ブログの方はおそらく3ヶ月目と同じ方針で運営することになると思っています(^ ^)
まとめ
今回は、ブログ運営3ヶ月目の報告でした。
最近はコロナウイルスで外出自体が自粛ムードでとても嫌な雰囲気ですね。特に日本は感染者がどんどん増えてきて少し空気が重いです。私も感染しないよう気をつけつつ、観光地やキャンプ場にお金を落としていきたいと思います。
ブログの方はちょっとずつ慣れてきたので、また色々と記事やツイッターを使って実験していこうと思います。
このペースで更新をするとちょうど4ヶ月目あたりに100記事到達しそうです。ブロガーのスタートラインは100記事みたいな記事をよくみるので、そこまでまた気ままに更新していこうと思います。そこでは収益報告とかも入れてもいいかもしれません。
今後もゆるっと更新していくので、どうぞよろしくお願いします。
ではまた
関連記事です。
ブログ運営2ヶ月目の報告記事↓
ブログは自分のペースでやろうよという記事↓
私がオススメの分割キーボード。ブログの長文タイピングでも疲れにくいです↓