【静岡 だるま山高原】富士山と富士市が一望できる伊豆半島のキャンプ場 【レビュー】

キャンプ場レビュー

こんにちは、K6keruです!


今回は、静岡県の伊豆半島にあるだるま山高原キャンプ場レビューです。


まずだるま山高原キャンプ場の総評としては、

  • 富士市と富士山を一望できるサイトが最高!
  • 基本電源サイトで区画が整備されている
  • ロケーションとトイレの近さはトレードオフ

でした!

キャンプ場は全体的とても綺麗で、メンテナンスがしっかりと行き届いているように見えたのが好印象でしたね!

以下さらに詳細です↓



(以下の情報は2021年7月1日時点の情報です。)

スポンサーリンク

だるま山キャンプ場 概要

だるま山キャンプ場は、静岡県の伊豆半島北部のキャンプ場です。

その名の通り達磨山(標高600m)にあり、駿河湾と富士山を見ることができるキャンプ場として有名です。

キャンプ場からさらに300mほど西に進んだ場所にだるま山高原レストハウスがあり、そこが運営している公営のキャンプ場になっています。

アクセス

では、修善寺IC(インターチェンジ)から修善寺戸田線を走って、左側道なりの場所にキャンプ場があります。

バスでは、修善寺駅から戸田行き東海バスでだるま山高原レストハウスのバス停まで下車して、そこから300mほど歩くことでキャンプ場に行けます。

達磨山高原レストハウスではロードバイクを置く場所もあるため、サイクリストのキャンパーさんも行きやすいと思います。

営業期間・予約の方法

毎年、3月第3土曜日から11月30日までキャンプ場は営業しています。

(休業期間:12月1日~3月第3金曜まで)


予約はだるま山高原レストハウスに電話で6か月前まで問い合わせることが可能です。

だるま山高原レストハウス: 0558-72-0595



ちなみに、だるま山高原レストハウスの受付時間は

【4月-9月】10:00-17:00

【10月-3月】10:00-16:00

です。


休業日もあるので、そちらは公式HPでご確認ください。

料金とチェックイン/チェックアウト

チェックイン 14:00〜16:00

チェックアウト 11:00


料金(税込):

大人:300円/子供:200円
オートサイト(12区画):3,500円
フリーサイト(8区画):2,500円



スポンサーリンク

だるま山高原キャンプ場 キャンプサイト

公式HPより引用

だるま山高原キャンプ場は、横に長いキャンプ場です。

フリーキャンプサイトオートキャンプサイトに大きく分かれており、どちらも区画サイトです。

オートキャンプサイトにのみAC電源と専用駐車場があります。(フリーキャンプサイトは共用駐車場)


また上の地図には表記がありませんが、お手洗いの横のスペースはデイキャンプサイトに指定されているのでそこも利用可能です。



お手洗いがオートキャンプサイトからは結構遠いので、予約する際に注意したほうがいいです。

受付

受付はキャンプ場の入り口にあるのですぐ見つかりますね。

ちなみに土日(あとおそらく祝日)以外はキャンプ場入り口のロッジではなく、だるま山高原レストハウスで受付をするようです。平日に訪れる方は注意が必要かもしれません。

キャンプの受付で上のような案内を受け取りました。

一通り説明をそこで受けるので初めて利用する方でも問題ない印象でした(^^)



ちなみに受付で薪や着火剤も購入することが可能です。


キャンプサイトと雰囲気

キャンプサイトの印象としては「よくメンテナンスされているキャンプ場」でした。

区画の分け方も無理がなく、水場も比較的綺麗です。

遊歩道には足元を照らす電灯があるので夜にお手洗いに行く際も安心していくことができました。

あと個人的にはペグが刺さりやすい地面だったのも好印象でした。

フリーキャンプサイト

フリーキャンプサイトはフリーという名前がついていますが、一般的なフリーサイトではなく区画サイトです。

駐車場はサイトごとに無く共用のため、場所によってはキャンプギアを少し運ぶ必要があります(と言ってもそんなに遠くではありませんが)

電源サイトではないので、電源サイトを利用したい人は後述するオートキャンプサイトの利用をお勧めします。


いくつかサイトの写真を紹介します。公式HPの画像と一緒に参考になると幸いです。



オートサイト

フリーキャンプサイトは駐車場とAC電源が併設されている区画サイトです。

各サイトに車一台を横に止める所があるので、キャンプギアの搬入搬出作業がしやすいのが特徴です。

また15,16,18,19番サイトからは富士市と富士山を一望することができるため個人的にオススメしています。



いくつかサイトの写真を紹介します。公式HPの画像と一緒に参考になると幸いです。



サイトにはサーキットのような車道があるので、キャンプ場内で切り返してUターンをする必要がないのもいいですね(^^)



夜も比較的明るくて安全でした。

下の写真で光っているのは遊歩道にある足元を照らすライトです。



下の写真は18番サイトから富士市・富士山方面を撮影した写真。

晴れている日には左側に富士山が見えるはずです。写真でも富士山の裾野が見えています。


デイキャンプサイト

デイキャンプサイトはその名の通りデイキャンプができる場所です

一般的なフリーサイトのような形式で、特に区画はありません。

大きめのテントを2つ設置したらいっぱいになるくらいの広さの印象でした。

場所はお手洗いのすぐ横。

下の2枚目の写真はデイキャンプサイトからキャンプ場入り口方面に見える景色です。



トイレ・炊事場

お手洗いはキャンプ場に1か所しかありません。

オートキャンプサイトの端から3分くらい歩きます。

中は比較的綺麗だと感じました。温水便座ではないです。


炊事場はフリーキャンプサイト・オートキャンプサイトの両方に1か所ずつ、計2か所あります。大した違いはありません。

蛇口をひねれば水が出る一般的なタイプの水場です。お湯は出ないと思います。

良いなと思ったのは、洗剤とたわしが常設されている点ですね。地味にありがたいです!



灰捨て場も炊事場に隣接されていました。

箒も備え付けられており、定期的に管理人さんが掃除してくださっていることが良くわかりました。

本当にありがたいですね。


ゴミ捨て場

ゴミ捨て場は受付ロッジの横に併設されています。

空きカン・空きビン・ペットボトル・燃えるゴミの分別が必要です。

ゴミ袋の指定は特にありませんでした。

周辺の見所・オススメ

だるま山高原レストハウス

だるま山高原レストハウスはだるま山高原キャンプ場を運営している場所であると同時に、観光施設でもあります。

ランチやカフェの利用ができ、黒米ソフトクリームやわさび丼を食べることができます。


レストハウス前にはサイクルラックもあり、サイクリストにも人気があります。

だるま山高原レストハウスには展望台があり、晴れていれば駿河湾・富士市・富士山が一望できるロケーションです。




ちなみに私がだるま山高原レストハウスに行ったときは、ゆるキャン△のコーナーが設置されていました。

というのもだるま山高原キャンプ場がゆるキャン△9巻で舞台となり、アニメやドラマの映像化でも映っていたためでしょうね。

ゆるキャン△ファンの方は行ってみてはいかがでしょうか?



修善寺温泉 ねの湯 対山荘

修善寺温泉 ねの湯 対山荘 は修善寺ICの近くにある日本旅館です。

旅館としての利用ができるだけでなく、日中は立ち寄り湯もやっています。

この立ち寄り湯、温泉はあまり大きくないのですが、とにかく雰囲気が良くとても気持ちのいい湯を楽しめるので個人的にオススメです!

立ち寄り湯のプランにはお茶とお茶菓子もセットなのが嬉しいですね(^^)

だるま山高原キャンプ場 まとめ

今回は、だるま山高原キャンプ場のレビューでした。

あらためてキャンプ場の総評としては、

  • 富士市と富士山を一望できるサイトが最高!
  • 基本電源サイトで区画が整備されている
  • ロケーションとトイレの近さはトレードオフ

ですね!

晴れた日は最高の景色を楽しみながらキャンプをすることができると思います(^^)

キャンプ場も綺麗で受付の方も親切だったので初心者キャンパーの方にもオススメできると思いました!




ではまた!


関連記事

タイトルとURLをコピーしました