こんにちは、K6keruです!
今回は、以前ふもとっぱらでキャンプ沼に落とした友人と共に、新たに友人をキャンプ沼に落とした話です笑
以前キャンプ沼に友人を落とした話からおよそ1年くらい経っていますね↓
そんなわけで今回は5人のグルキャンをしたのですが、
なんとまさかの豪雨キャンプ…(^_^;)
そんな波乱の初キャンプになってしまいましたが、なんだかんだ楽しんできたキャンプレポです笑
(キャンプ場の情報は2021年10月までのものです。)
静岡 ふもとっぱらキャンプ場
いつものように簡単なキャンプ場の紹介です。
ふもとっぱらキャンプ場はキャンパーならば99%知っているキャンプの聖地です!
広大なフリーサイトと眼前にそびえ立つ富士山は圧巻で、多くのキャンパーに人気があります。
私も今までいろんなキャンプ場でキャンプをして来ましたが、初心者にキャンプを知ってもらうのに丁度いいと思ってよく来ています。
ふもとっぱらキャンプ場 キャンプレポ
今回のキャンプは、以前キャンプ沼に落とした友人の他に初キャンパー3人を連れた、5人のグルキャンです。
初めてキャンプに連れて行く友人には
「何かキャンプギアを自分で買って来た方が楽しいよ」
いつも言っています。
そして大体キャンプチェアをオススメしています。一番長時間使うものですからね笑
そんなわけで今回友人たちが事前に購入したキャンプギアは、以下のラインナップ
ヘリノックスのキャンプチェアは定番ですね。椅子は妥協しちゃいけません笑
キャンプをしに行った日は残暑が残る季節だったため、食材とお酒を冷やす用のクーラーボックス。
今回の極め付けは、コーヒー焙煎用の煎り網でした!大自然の中でコーヒー生豆をローストするところから楽しむのは最高の贅沢です(^ ^)
他の必要なキャンプギアは私がほとんど持っているのですが、テントだけは5人寝れる分は無かったためレンタルすることにしました。サバティカルのギリアが当たらないので
ふもとっぱらの近くにはレンタルショップla-pat-mofuがあるので、今回初めて利用してみました!
豪雨の設営
買い出しを済ませてふもとっぱらキャンプ場に到着したのは14時過ぎ。
キャンプに行く数日前から嫌な予感はしていましたが、予報通り豪雨…
私は今まで豪雨の中の撤収は何度か経験したことありますが、豪雨の中の設営は初めてでした。すでにつらい笑
とりあえず初めにセーフゾーンを作るために大型のタープを設営。そこに私の小型タープを連結させて領土を拡大します。
余談ですが、大型タープはキャンプ仲間から借りたものです。持つべきものは自分の持っていないキャンプギアを持っている友人ですね!笑
タープでセーフゾーンを作ったあとは、レンタルショップで借りてきたピスタ5テントを連結させます。
設営後はこんな感じ↑
行き当たりばったりで連結させましたが意外とうまく行ったのではないでしょうか笑
こういう時にいろんな長さのタープポールがあると本当に便利…。
上の写真で伝わるか分かりませんが、設営後もめちゃくちゃ雨降ってます笑
一通り設営をし終わった後には、体もすっかり雨に濡れて冷えていたので火起こしをすることに。
これが雨の日は湿気でめちゃくちゃ火がつきにくい笑
よく戦争映画とか雨の日に暖を取るために焚き火をするシーンとかありますが、多分あれは舞台裏でめっちゃ頑張って火をつけてますよ笑
ちなみに個人的によくやるワザですが、ある程度焚き火が安定したあとは、次に入れる薪を焚き火のそばに置くことで乾燥させることができます。
設営後の宴
そんなこんなで設営&火起こしが終わりました。豪雨の中だといつもの2倍近く時間がかかりました(^_^;)
まだまだキャンプスキル不足を痛感しますw
全ての準備が整ったところで、みんなで乾杯!!!一仕事をした後のビールは美味い!!
一回設営をしてしまえばあとはまったりできるのがキャンプの良いところ。
焚き火を眺めてご飯を食べながらみんなで談笑していました。
雨の日の設営・撤収は考えるだけでもちょっと鬱になりますが、雨の中のキャンプは焚き火の薪がパチパチ弾ける音とタープにぽつぽつと落ちる雨音がいい味を出します。
周りの声も雨音にかき消されて静かなので、自然を感じると言う点においては雨天キャンプは癖になりそう。
(まぁ周りが静かなのはそもそも雨の日にキャンプをする人が少ないからですが笑)
日が沈んだ頃には雨は嘘みたいにあがって、代わりに少し霧が出て来ました。
夜のキャンプ場は、テントとランタンの光が綺麗で個人的にとても好きです。特にふもとっぱらは見渡せばいろんな場所でキャンパーさんたちが楽しんでいるんだなぁと分かるのがいいですね。
我々の夜の写真はこんな感じ。
いい感じにタープの中でランタンが光っています。
ちなみにしれっとムーンライトテント(写真右側)を設営しています笑
今回のキャンプは、実は元々サカナの串焼きキャンプの予定でした。
そのため実は私もLOGOSの焚き火台を新調していました!
すごく使いやすかったのでそのうち記事にしたいなと思っています(^ ^)
そして今回、初めてコーヒー豆を生豆からローストしてみました。
これがまた面白くて、3人で分けてやってみたら焙煎の具合が三者三様になったんですよねー!
焙煎しているとある瞬間に生豆がカラメル化して豆に艶が出てくるのですが、そのタイミングがなかなか難しくもとても面白い!
コーヒー豆もなかなか奥が深いですね…。またキャンプ沼とは別の深いコーヒー沼に落ちそうです笑
雨天のち晴れ
翌朝は幸いにも雨は降っていませんでした。撤収することを考えると非常にありがたい…
昨晩に焙煎したコーヒー豆を挽いて朝から自家焙煎コーヒーを一杯。これが贅沢ってもんです笑
ふもとっぱらは他のキャンプ場に比べてチェックアウトまでに余裕があるのでテントだけ撤収して、残りの時間は大の大人5人でフリスビーを楽しんでしました笑
ふもとっぱらは本当にサイトが広いのでこういう遊びができるのもいいですねー!
みんなで温泉に入ったあと、ほうとうを食べて帰路へ。
雨の中スタートした時はどうなるかと思いましたが、最終的には思い出に残るいいキャンプになりました(^ ^)
まとめ
今回は、以前キャンプ沼に落とした友人と共に新たに友人たちをキャンプ沼に落とすキャンプでした笑
私自身、豪雨の中で設営するキャンプは初めてで波乱のスタートとなり、友人たちにキャンプを楽しんでもらえるか非常に心配でした。
でも終わった後には、「また行ってみたいー!」という言葉をいただいたのでとても良かったです。
雨の中のキャンプもなかなか乙なものだなと思いましたね。(撤収時に晴れてくれたのが本当に良かった笑)
来年もまたこのメンバーでキャンプに行きたいなと思えるいいキャンプでした!
ではまた。