こんにちは、K6keruです。
年末年始まったりしすぎて記事書くことを忘れていました(笑)
あけおめです(今更)
— Schaf Outdoor (@schaf_outdoor) January 2, 2021
お雑煮食べすぎてぐったりしている正月でした笑 pic.twitter.com/FMkJ8MfZBc
そんなこんなで、今回のキャンプは昨年2020年末にいったキャンプの話です。
今回のキャンプ場は、栃木県の東古屋(ひがしごや)キャンプ場!
ちょうどふたご座流星群の極大日の前日だったため流星が結構見えて、かなりいいキャンプになりました(^ ^)
ちなみに去年もふたご座流星群の時期にキャンプに行ってるのですが、奇しくもその時の友人とのデュオキャンでした。なにか縁があるんですかね(笑)
(キャンプ場の情報は2021年1月10日までのものを参考にしています。)
東古屋キャンプ場
東古屋(ひがしごや)キャンプ場は、栃木県北部の東古屋湖のほとりにあるキャンプ場です。
那賀川からさらに上流の荒川の水量を調節している西荒川ダムが近くにあり、釣りやボートをしに来る人も結構います。
キャンプ場までの道中が少し狭いですが、矢板ICからも30分くらいで到着できます。
東古屋キャンプ場 キャンプレポ
今回のキャンプは、私よりもキャンプ歴の長い友人とのデュオキャンでした。
本当は11月に一緒に行く予定だったのですが、その時はその友人が風邪を引いてしまったため急遽ソロキャンになってしまいました(^^;
キャンプ村やなせの「私のしかばねを超えていけキャンプ」をした時ですね(笑)
そこで今回のキャンプはその時のリベンジです!
東古屋キャンプ場 到着&設営
私が東古屋キャンプ場に到着したのは13時頃でした。
このキャンプ場はそこまでサイトが広い場所ではないため、私よりもキャンプ場までの距離が近い友人にサイトを確保してもらっていました。
1年ぶりの再会になごみつつテキパキと設営。
私と友人のテントは、それぞれMont-bellのムーンライトテント3型とテンマクデザイン パンダ VCです。どちらかというとソロ~デュオ用のテントですね。
私たちだけではなく東古屋キャンプ場を訪れていたキャンパーさんの多くは、ファミリーキャンパーというよりはソロキャンパーや野郎キャンパーが多めで無骨な感じでした。
キャンプをする自分に酔っている雰囲気でした(もちろん私も(笑))
キャンプ場によって違うキャンパー層を見るのも、実は新しいキャンプ場に行くたびに楽しみにしています(^^)
キャンプ飯:肉
設営を終えてまずは腹ごしらえ!厚切りベーコンを焚き火で焼いていきます!
雑だけど旨いんですよね、これが!
さらに関西風すき焼きなどを作りました。
私は関東出身なので知らなかったのですが、関西風すき焼きは砂糖としょう油と肉を一緒に焼いて、生卵に絡めて食べるらしいですね。思ったより簡単で少し驚きました。
まぁ友人も関西出身ではないのではないので、真偽のほどは分かりませんけどね(笑)
キャンプ飯:坦々餃子鍋
今回のキャンプの準備を友人と相談しているときに、ちょうど翌年に放送されるゆるキャン△2期の話になりました。
その時にせっかく栃木でキャンプをするのなら、1期でも登場した坦々餃子鍋をやろうよ!という話になりました。
ゆるキャン△で使用したのは浜松の餃子ですが、今回は宇都宮餃子の豚嘻嘻(とんきっき)!
宇都宮の餃子は、上河内SAでは宇都宮餃子コーナーがあるくらい有名です!(分かりにくい)
とんきっきの餃子は上の写真のような容器に入っています。
上河内SAで購入しましたが、無料で発泡スチロールの保冷ボックスまでつけてくれるので買い出しの際にはオススメ(^^)
今回はこの餃子をダッチオーブンにほかの具材と一緒に入れて、炭火でじっくり過熱していきます。
というわけで完成した坦々餃子鍋はこちら↑
ニラを忘れるという痛恨のミスを犯しましたが、最高に旨かった!
辛そうで辛くない少し辛いお鍋でした(^^)
東古屋キャンプ場での夜
一通りキャンプ飯を楽しんで焚火タイム。
相変わらずSnowpeakのチタンマグを焚火に放り込んだり(笑)
ホットコーヒーを飲みつつゆっくり時間が進むのを楽しみます。この時間がキャンプで一番好きですね(^^)
東古屋キャンプ場も夜が更けてそこら中で焚火の煙が上がっています。
無骨なキャンパーが多いキャンプ場だったため、イルミネーション等をつけているキャンパーは少なかったです。
あと全体的に外でキャンプチェアに座って寒い中焚火を楽しんでいるのが印象的でした(^^)

今回のキャンプをした日はちょうどふたご座流星群の極大日だったため、この夜は友人と空をずっと眺めていました。
夜のキャンプ飯を食べているときは雲が凄かったので、流星をみることはできないかなと思っていましたが、夜が更けるにつれて徐々に雲が晴れてきました!
今回撮影できたふたご座流星群の写真がこちら↑
冬の大三角形(オリオン座、おおいぬ座、こいぬ座)と共に左端に小さめの流星を捉えています(^^)
実はめちゃくちゃ大きい火球が通ったのですが、ちょうど雲がかかっていてカメラで捉えられなかったですね。。雷かと思うくらい光ったのでちょっとだけ残念(^^;
でも久々に沢山の星々を見ることができて、とても夜でした!
東古屋キャンプ場の朝
翌朝の東古屋キャンプ場は清々しい青空でした!
湖畔のキャンプ場は冬でも水鳥の声が明け方聞こえてきたりするので、朝の時間が好きですねー!
チェックアウトは10時なので、ささっと朝のキャンプ飯を作りました。
この日の朝はいつものホットサンドに加えて、ホットサンドメーカーで宇都宮餃子の余りを焼きました!朝からちょっと重めですね(笑)
余談ですが、ホットサンドメーカーはホットサンドを作る以外にも、今回みたいに餃子や肉を焼いたり簡易フライパンとして使用できるのがいいですね。
まだ持ってない人にもオススメのキャンプギアの一つです(^^)
矢板温泉と特盛かき揚げ丼
キャンプ場で撤収作業を終えた後向かった先は、矢板温泉 まことの湯です。
ここはそこまで大きい温泉施設ではないのですが、露天風呂がすごく気持ちよかったことが印象的でした!
レストランも兼ねた休憩室もあるので、この辺でキャンプをしたらまったりしに来たいなと思える場所でした(^^)
まことの湯で汗と焚火の匂いを流した後に向かった場所は、道の駅やいたです。
ここでは特盛のかき揚げ丼を食べることができると聞いてきたのですが、、、
…想像の倍デカいww
サイズ感はお盆の上の生卵を見てもらえるとわかると思うのですが、かき揚げがめちゃくちゃ大きいうえに2枚乗ってます(笑)
注文時に「ごはん大盛にしますか?」って聞かれましたが大盛にしなくて本当に良かった。。。
30分以上かけて頑張って食べました。
しばらくかき揚げ丼はいいかな…(^^;
まとめ
栃木県の東古屋キャンプ場でキャンプ仲間の友人とデュオキャンをしてきました!
今回のメインコンテンツは「坦々餃子鍋」と「双子座流星群」でしたが、どちらも最高に楽しむことができたと思います(^^)
寒空の下の鍋と星はやっぱりいいですねー!
2021年も色々気を付けつつキャンプをはじめとしたアウトドア活動を楽しみたいなと思います!
ではまた!