こんにちは、K6keruです。
日光・まなかの森のキャンプレポ後編です。
前編(キャンプレポ1)はこちら↓
ちょうどこの日は、三大流星群の一つの「ふたご座流星群」の極大日(一番流れ星が見えやすい日)でした。
今回は、流星をカメラに収めようと頑張りました!
そしてなんとか写真に撮ることができたので、その写真はぜひ見ていってください(^ ^)
温泉へ
17:00 日光・まなかの森の温泉
日光・まなかの森キャンプ場にはなんと!

施設内に温泉があります♪
キャンプサイトから受付棟の方に坂道を下っていき、そこから少し歩いたところに(おそらく)年中無休の温泉があります。
冬のキャンプ場って温泉施設は閉まっているイメージなのですが、
ここは温泉は20時まで、シャワーは24時間使えるのが凄く嬉しい!


温泉は体感38℃くらいでそこまで熱くありませんでした。

外が寒かったので永遠に入って居たかったです笑
夜空の下で
18:30 再び宴開始
温泉でしっかりと温まったら、ピコグリルで焚き火を起こして宴の再開です。

ひとまず焚き火を眺めます。焚き火は眺めてるだけで幸せな気持ちになるから良いですよね(^ ^)
その傍らのロゴスの焚き火台では鍋用に炭火も起こし始めました。綺麗。

18:30 雑煮作り開始
今回の晩御飯は、友人がダッチオーブンを持ってきてくれたので雑煮を作ることにしました。

雑煮は野菜を切って、鍋にぶち込んで、出汁を入れれば完成するから良いね笑
…本格的な雑煮の作り方の作り方を知らないだけです。すみません。


良い感じです。
意外とキャンプで雑煮を作ってる人は少ない気もするのですが、気のせいでしょうかね。
このあとかなーりじっくりと火を通したので凄く美味しかったです!
キャンプの外ご飯効果も相まって最高でした♪
20:00 星空の下
満点の星空の下でお酒を楽しむ….
と言いたかったところなんですが、


雲が多くて星が見え難い…
上の写真も、一瞬途切れた雲間にカメラを向けただけです。
正直、ふたご座流星群を拝めるか非常に不安になって居ました。
そして、追い討ちのように月が昇ります


月光めっちゃ明るいww
ちょうど満月の後だったので、月はほぼ満ちています。
通常のキャンプなら手元が見えやすくなってとてもありがたいのですが、
流星群観測の時は、月明かりで流星が見え難くなるので勘弁してほしい。
まぁ条件的にこうなることは想像に難くなかったんですけどねw
22:00 流星群待機
しょうが無いのでお酒を飲んで待機することにしました。笑

開けたお酒はシングルモルトウイスキー アードベッグ。

アードベッグは私の好きなウイスキーの一つです(^ ^)
アードベッグとココアの可能性について以下の記事で書いてたりするくらい好きです。
23:00 流星群チャンス到来

焚き火で暖を取って友人とおしゃべりをしながら、晴れるのをまっていました。
まぁ仮に晴れなかったとしても焚き火を囲んでいるだけで楽しいんですけどね笑
そんな中、徐々に雲が晴れてきました!

流星群チャンス到来か!!!
と思い、嬉々としてカメラを向け始めました。
23時を過ぎたあたりから、少しずつ流れ星が見えるようになりました。
今回は流星群が一番見えやすくなる時刻が午前4時とかなので、流星の数が増えるのも必然ですね。

カメラをオリオン座の方向に向けてぶん回していたら、運よく流星を捉えることができました。

ちょっと木で隠れちゃってるけど、それなりに大きかったので満足
まだまだ拙いカメラ技術ですが、試行錯誤して撮ることができたのは嬉しかったです(^ ^)
撤収日
7:30 朝食

朝6時までに1度目が覚めました。
気温は0.3℃でした。

思ったよりも気温下がらなくて、ありがたかったです

朝から焚き火を起こして暖をとりました。
朝ごはんは、昨日焼かなかった魚たちのホイル焼きと、


ゆるキャン△で一躍有名になった、ホットサンドメーカーを使った焼き豚肉まんです笑

これどこでも簡単に美味しくできるし最高だよね
10:00 撤収

10時チェックアウトだったため、名残惜しいですが撤収しました。
この日も男体山と女峰山はよく見えました。
まとめ

帰りにパーキングエリアで栃木レモン牛乳を買ってゆっくり帰りました。レモン牛乳は美味しいです。
今回行った日光・まなかの森キャンプ場は、がっつり林間キャンプ場で楽しかったです(^ ^)
ふたご座流星群も、一時は雲が多くて見れないかと思いましたが、なんとか見る事が出来ました。

次は1月のしぶんぎ座流星群!!
と息巻いております笑
今回のキャンプ場は、キャンパーさんも少なくとても静か&温泉もあるので個人的に穴場キャンプ場だと思います。
また来ようと思っています(^ ^)
ではまた。
関連記事です。