【栃木 日光・まなかの森】釣り堀と温泉があり、キャンプ場も見下ろせる穴場の林間サイト【レビュー】

キャンプ場レビュー
日光・まなかの森

こんにちは、K6keruです。


今回は栃木県の日光・まなかの森キャンプ&リゾートの個人的なレビューをしようと思います。
行ったことない人の判断材料になれば幸いです(^ ^)


以下の記事は、12月に実際に行った時のキャンプレポです。


この記事で紹介するはこんな人にオススメだと思います。

  • 静かな林間サイトでキャンプをしたい!
  • 釣った魚をその場で捌いて食べたい!
  • キャンプ場から歩いて温泉にいきたい!
  • 展望台から風景を見渡したい!


すきゃさん
すきゃさん

展望台からはこんな風景が観れました(^ ^)


スポンサーリンク

日光・まなかの森キャンプ&リゾートの概要

日光・まなかの森キャンプ&リゾート(以下:日光・まなかの森)は

特徴としては、天然掛け流し温泉や釣り堀がある林間キャンプができる場所です。

他にもバギーコースなどがあったりします。(私は今回そちらは体験していません)

基本情報

  • 運営:日光・まなかの森
  • TEL:0288-21-7748
  • 住所:栃木県日光市瀬尾2620
  • 営業期間:通年(12/31大みそ日と1/1元旦はお休み)
  • 営業時間:10:00~16:00 or 17:00 (季節により変動あり)
  • 定休日:木曜日 + 時期によっては水曜日

予約と料金

日光・まなかの森はオンラインで予約をすることができます。

オンライン予約のリンクはこちら -> http://www.nikko-manakanomori.com/yoyaku.html


キャンプは、オートキャンプ場・キャンピングカー・デイキャンプ ・ログハウスなど様々なオプションがあります。

すきゃさん
すきゃさん

キャンプ場の画像は後ほど紹介します♪



今回は私が利用したオートキャンプサイトについてだけ概要を書きます。そのほかはこちら

オートキャンプ場

区画サイトです。

<受付関連

  • 受付時間:10:00~16:00 or 17:00 (季節により変動あり)
  • チェックイン:12:00 〜 18:00
  • チェックアウト:〜 10:00
  • 利用期間:通年 
  • ペット:


<主な料金(税別)>

ポイントは、宿泊すれば天然掛け流し露天風呂が何回でも無料です!

テント1張り(4m以下)一泊2,000円
テント1張り(4m以上)一泊4,000円
タープ1張り(4 m以下)         一泊2,000円
タープ1張り(4 m以上)一泊4,000円
宿泊料 大人大人1,500円/こども1,000円/ペット1,000

ここには記載していませんが、電源サイトもあります(+500円)

チェックアウトが10:00を過ぎた場合は1時間につき1人1,100円の延滞料金がかかります。

スポンサーリンク

キャンプ場の受付

受付

受付です。駐車場がすぐそばにあります。

中に管理人の方々がいらっしゃいました。

中はこんな感じ。

お食事どころも兼ねているので、(画像だと見えづらいですが)ラーメンや天ぷらなどのメニューがあります。

すきゃさん
すきゃさん

中は薪ストーブのおかげですごく暖かかったです。


ここで予約受付だけでなく、薪や炭を買ったりもします。

可能なアクティビティと料金

釣り堀

釣り堀

受付の入り口には釣り堀の説明がありました。

中に券売機があるので、そこで釣り竿や釣り餌の交換券を購入します。

交換券

参考までに料金は、

  • 釣り竿:150円
  • 釣り餌:200円
  • 釣った魚:全て500円(マス、イワナ、ヤマメ)


(こんなこと言うと怒られるかもしれませんが、)釣り餌は1つ買えば4人分くらいは平気で使えます笑


釣り堀は大きい池が2つあります。マスのみ or ヤマメ + イワナの2種類の池です。



釣った魚は全て買い取りになります(要注意)

自分で捌いて焼いてもいいのですが、管理人さんに頼めば+300円で唐揚げにしてくれるそうです。

マス・ヤマメ・マス・イワナ



薪と木炭

受付では薪と木炭を販売しています。

それぞれ600円です。

キャンプサイト

施設マップ

日光・まなかの森はキャンプ場が大きく分けて2エリア(オレンジと緑)、そしていくつかのロッジがあります。

基本的にオートキャンプサイトは区画サイトで車で近くまでいきます。

オートキャンプサイト(マップオレンジ)

今回、私が行ったのはマップでオレンジの方のオートキャンプサイトです。

こちらは、他のキャンプサイトよりも少し標高が高い丘にあるため景色がいいです。

すきゃさん
すきゃさん

管理人の方も、丘の上のキャンプサイトの方をオススメしていました♪



サイトの雰囲気

キャンプサイトから撮影した風景です。

遠くの稜線まで見ることができます。

また、男体山と女峰山も一望することが可能です。


キャンプサイトは林間の区画サイトですが、基本的にテントを貼る場所と専用駐車場は別なので、割と広々と使えます。

12月中旬に行ったのですが、
60箇所のサイトに対して他のキャンパーさんは4組くらいしかいなかったため、
けっこう穴場のキャンプ場だと思います。

すきゃさん
すきゃさん

穴場だと思うなら言わないほうがいいのかもしれないですが笑


オートキャンプサイト

私が宿泊した場所は、マップ中の1番のサイトです。

サイトの広さはまちまちですが、このようにかなり広い区画サイトもあります。

テントを2つ張ってもかなり余裕がありました。(基本1サイトにテント1つなので別でお金は払う必要があります。)

オートキャンプサイト

オートキャンプサイトには大きめのブランコもあったので、家族でのキャンプも楽しめると思います。

また、オプションでAC電源を使用できるサイトもあります。


炊事場とお手洗い

炊事場

炊事場はサイト内にいくつかあります。

水道の横にまな板などを置くことができる作業スペースもあるため、ここで調理することも可能です。

すきゃさん
すきゃさん

ただ冬は水が凄く冷たいので覚悟すべし!w


お手洗い

お手洗いは比較的綺麗でした。

温水便座なところも凄くポイント高いです笑



ミニハウス

ミニハウスの写真も一部撮ってきたので、載せておきます。

すいせん・うど・あじさい・れんげ・ぜんまい

ちっちゃい家で可愛い。

ミニハウス(大)という場所もあるらしいです。わけがわからない

ここで宿泊していた方々は、外にタープを張って焚き火を楽しんで夜はミニハウスで寝るスタイルでした。

そのほかのスポット

展望台

マップを見るとわかると思いますが、キャンプ場よりもさらに高い場所に展望台があります。

展望台には車で行けないので、途中から歩きになります。

キャンプサイトからは展望台までは歩いて15分ほどで到着できます。が…

このように展望台までの道はけっこう急ですw

運動不足の人は息が切れて足腰にくると思いますw

すきゃさん
すきゃさん

疲れて写真がブレてますねw(^_^;)



頑張って展望台まで登った人には、ご褒美の景色が待っています。

キャンプ場だけでなく遠くの山々まで一望できます♪

すきゃさん
すきゃさん

キャンプ場を上から見下ろすのは新鮮な体験でした(^ ^)



下から見た展望台

一応下から見た展望台です。一見、山に見えますねww

15分くらいで登れるので、足腰に自信がある人はぜひ登って見てください


露天風呂

キャンプ場内には神山温泉が受付から歩いて2分のところにあります。

基本的には年中使えるそうです。

すきゃさん
すきゃさん

キャンプ宿泊者は何度入っても無料なのが嬉しいですね


注意点は以下の通り。

  • 温泉は13:00 – 20:00で使用可能
  • シャワーは24時間使用可能
  • チェックアウト後はお金がかか


中はこんな感じです。温泉の画像はHPより。

温泉の温度は体感38℃くらいでそこまで熱くありません。

近くに川が流れているので、水音を聴きながらゆったりと入浴することができます。

すきゃさん
すきゃさん

寒い冬のキャンプで温泉に気軽に入れるのはありがたいです
(^ ^)


まとめ

日光・まなかの森キャンプ&リゾートの総評です。

  • 静かな穴場の林間サイト
  • 釣った魚をその場で塩焼きや唐揚げにして食べられる
  • キャンプ場から歩いて温泉にいける
  • 展望台からキャンプ場含めた風景が一望できる


冬でも温泉が入れて、他のキャンパーさんも多くないので個人的には穴場のキャンプ場だと思います(^ ^)

展望台からの風景はすごく良かったので、一度行ってみてはいかがでしょうか。

ではまた。


関連記事です。



日光・まなかの森公式サイト

タイトルとURLをコピーしました