こんにちは、K6keruです。
今回は、山梨県のパインウッドオートキャンプ場のキャンプレビューです。
キャンプ場の総評としては、
- 予約を取るのは大変
- 山梨市の夜景が見えるキャンプ場
- 不便を楽しむことが大事
です。
実際にキャンプをした時のキャンプレポは以下の記事で書いています↓
(以下の情報は4月5日時点の情報です。)
パインウッドオートキャンプ場 概要

パインウッドオートキャンプ場は、山梨市の山間にあるキャンプ場です。
このキャンプ場の特徴の一つは、山梨市を一望することができる素晴らしいロケーションです。
またこのキャンプ場は、キャンプならではの「不便を楽しむ」ことを思い出させてくれる場所です。
普段、温水が出てくるような便利なキャンプ場で慣れていると原始的な楽しみ方は忘れてしまいますからね笑
管理人さんはこのキャンプ場を「人生の楽園」と称しています。キャンパーさんによっては本当に最高のキャンプ場になり得ると思います。
一方で、キャンプマナーについて管理人さんが注意している場面も見受けられたため、最低限のマナーはしっかり守るようにしましょう。(まぁどのキャンプ場でも当たり前の話ですが)
アクセス

パインウッドは山梨市から笛吹川フルーツ公園へ行くフルーツラインから細道に入った先にあります。
初めて行く時は、場所が分かりにくいので地図やナビをしっかりと確認した上で行くことをオススメします。
基本情報
- 運営:パインウッドオートキャンプ場
- TEL: 0553-22-6096
- 住所:〒405-0045
山梨県山梨市大工 - 営業期間:通年
予約の方法
公式サイトは存在しないため、電話での予約となります。
電話番号 -> 0553-22-6096
料金とチェックイン/チェックアウト
チェックイン 12:00〜
チェックアウト 〜12:00
料金(税込):
1泊一人3000円
※ハイシーズン(お盆やGWなど)は料金が異なります。
薪:1箱1000円
パインウッドオートキャンプ場 キャンプサイト
受付
12時受付開始で、サイトは先着順です。
入り口付近に管理人さんが机を出して待機しているので、そこで受付を済ませて注意事項を聞きます。
後述しますが、サイトは4段になっており山梨市が一望しやすい場所は1〜2段目なので、好きな場所を選びたい場合は早めに行くことをオススメします。
キャンプサイトと雰囲気
洗い場・ドリンクコーナー
パインウッドでは、水道水ではなく地下から汲み上げた天然水を使用しています。
と言っても直接汲み上げているわけではなく、毎日タンクで運んできています。
通常の水道水よりも貴重なため節水するようにお願いされています。
お湯が出てくるわけではないので、高規格なキャンプ場に慣れている人には注意が必要です。
水道の近くには、コーラ・アイス・コーヒーが飲めるコーナーもあります。
コーヒーのみ無料です。ポットがあるのでインスタントコーヒーを作ることができます。
瓶コーラを飲みながら山梨市を一望するのが個人的にオススメの楽しみ方の一つです(^ ^)
キャンプ場 1〜2段目

パインウッドオートキャンプ場は全4段あります。上の画像は1段目(最下段)から4段目方向を見た画像です。
高低差はあまりありません。
基本的に区画サイトなので車をサイト内に停めますが、どの区画も非常に大きいので大型の車でも問題になることは少ないと思います。
1段目と2段目は基本的に遮る木々がないので、非常によく景色を見渡すことができるのでオススメです。
各サイトは先着順で埋まっていくため、最前線を取りたい場合は早めに受付に行く必要があります。
いくつかのサイトの中には上の写真のような火鉢とテーブルが設置されています。
これらは自由に使うことが可能です。もちろん使った場合の後始末はしっかりしましょう。
キャンプ場 3段目
パインウッドの3段目になると、山梨市とサイトの間に数本ですが木があります。
視界を遮るものがない状態で眺望を楽しみたい場合は1〜2段目をオススメしますが、少し林間キャンプ気味にゆっくり楽しみたい場合は3段目より上もアリだと思います。

ちなみに3段目より上になると消化器が置かれるようになります。
4段目

4段目になると山梨市は他の1〜3段目よりも見えにくくなります。
ただパインウッドでは一番の場所なので、静かにキャンプをする場合は4段目がうってつけかもしれません。
また夜になれば木々の間から夜景が見えるので、個人的にはこちらも見所があると思います。
お手洗い

お手洗いはキャンプ場内に男女それぞれ2つずつあります。
2カ所に分かれており、一つはキャンプ場入り口、二つ目はキャンプ場3段目と4段目の間にあります。
どちらもボットン便所です。知人によると女性用トイレの方が綺麗らしいです。
山梨市の夜景

パインウッドキャンプ場の目玉は何と言っても、山梨市の夜景です。
山梨市の夜景は新日本3大夜景にも選ばれるほど評価が高く、その景色をキャンプ場から見ることができるのは、この上ない贅沢だと思います(^ ^)

余談ですが、管理人さんが滞在しているロッジも夜は華やかにライトアップされます。
そのほか
ほったらかし温泉
パインウッドから車で数分のところには、ほったらかし温泉があります。
ほったらかし温泉の「あっちの湯」では、山梨市を一望できる露天風呂があるので一度は行ってみることをオススメします。
パインウッドでキャンプをした翌日に温泉に入って帰ることができるのもポイントが高いです(^ ^)
まとめ
今回は、山梨県のパインウッドオートキャンプ場のキャンプ場レビューでした。
キャンプ場の総評としては、
- 予約を取るのは大変
- 山梨市の夜景が見えるキャンプ場
- 不便を楽しむことが大事
ですね。
他のキャンプ場ではみることができないような夜景をパインウッドでは見ることができるので、予約が取れたら1度は行ってみることをオススメします。
このキャンプ場の管理人さんが気難しい人という噂も耳にするかもしれませんが、静かにキャンプをするタイプの人はそこまで問題ないと思います。なぜか薪を割らないで使えという風に言われたことだけはちょっと困惑しましたが…笑
夜まで賑やかにしていると怒られているグループもあったので、最低限のキャンプ場でのマナー(火の始末をしっかりする・夜遅くまで騒がない・ゴミは分別してサイトを綺麗にするなど)を守って楽しめるのであれば私は大丈夫だと思います。
どちらにせよ、他のキャンプ場とは違った体験ができる場所なので是非一度行ってみてください。
パインウッドの電話番号 -> 0553-22-6096
ではまた。
関連記事です。
パインウッドオートキャンプ場でのキャンプレポ↓
ふもとっぱら キャンプ場レビュー↓