【スノーピーク ヘッドクォーターズキャンプ場】初のソロで雪中キャンプを経験しました!

キャンプレポ
snowpeak

こんにちは、K6keruです。


今回、私は初めてのソロキャンプに行ってきました!

年末最後のキャンプ地として選んだのは、

新潟県燕三条市のスノーピーク ヘッドクォーターズキャンプフィールド!

そして12月なので予想通り雪中キャンプになりました笑


すきゃさん
すきゃさん

「初のソロキャンプが雪中キャンプってハードやな」
と友人に笑われましたw



まぁどうなるかと思いましたが、ちゃんと生存できてこうやってブログでキャンプレポをかけています笑

というわけで今回は初ソロ雪中キャンプのキャンプレポです。


スポンサーリンク

スノーピーク ヘッドクォーターズキャンプフィールド

概要

スノーピークヘッドクォーターズ(Snowpeak Headquarters)キャンプフィールド(以下スノーピークキャンプ場)は、

その名の通りアウトドアメーカーのスノーピークが運営しているキャンプ場です。


スノーピークの本社と併設されており、スノーピークファンからしたらメッカ的な場所ではないでしょうか笑

すきゃさん
すきゃさん

私、スノピ製品たいして持ってないからなんか申し訳ない...



どこにある?

このスノーピークのキャンプ場は、スノーピークの本社と併設されています。

場所は、新潟県燕三条市の山あいにあります。


スポンサーリンク

スノーピークキャンプ場へ

12:30 東三条駅到着

東三条駅

お昼過ぎに東三条駅に到着しました。

御察しの通り今回は、車を使用しません


東三条駅からスノーピークキャンプ場の近くまでバスが出ているので、今回はバス+徒歩で行きました。

と言っても、スノーピークキャンプ場のホームページにはアクセス方法に、バスが書いていないことからおそらく推奨されていません笑


すきゃさん
すきゃさん

スノピファンはみんな車使って来てねということですね笑


東三条駅からバスで25分、笹岡中央バス停から1.7 kmほど歩いたところにスノーピークキャンプ場があります。

この日の前日に、雪が降ったようで道中にはまだ雪が残っていました。

道中のsnow peakの看板
snow peak本社

というわけで20分ほど歩いてスノーピークヘッドクォーターズキャンプフィールドに到着しました。


キャンプ場にて

14:30 受付

受付を済ませて、キャンプ場に入りました。

キャンプ場は前日に雪が降ったため、一面雪景色でした。

スノーピークキャンプ場は積雪があるときは、使用できるサイトが限られています。

私が行った日のチェックインは、一番近くのAサイトのみオープンされていました。

15:00 設営

今回のソロキャンプでは荷物を減らすために、テントのみキャンプ場でレンタルすることにしました。

借りたのはスノーピークの定番テント、アメニティードームM

すきゃさん
すきゃさん

スノピのアメニティードームも使ってみたかったのよねぇ



アメドのレンタルセットはグラウンドシートではなくインナーマットが付属されていました。

というわけでアメニティードームを初設営してみました♪

アメニティードームM



初めての設営(しかも雪中)にしては綺麗に貼れたのではないでしょうか。

私は普段はモンベルのムーンライト3型を使用している為、ペグを打つ回数が多くてちょっと大変でした(^_^;)



設営している間に、日が沈んで来ました。

それにしても雪景色の中キャンプができるっていいですね。冬キャンプって感じがします(^ ^)

キャンプ場の風景


17:00 焚き火 開始

16:30頃に日が沈んでからグッと気温が下がって来たので焚き火開始。


今まで経験して来たキャンプはデュオキャンとグルキャンでした。

そのため、焚き火台のセットは今回初解禁でした。

すきゃさん
すきゃさん

自分の新しいギアを試す時は、いつもワクワクします♪


雪中キャンプで地味に面白かったのが、焚き火の周りの雪がどんどん溶けて行くんですよね。

上の写真でもわかるように、暖を取っている空間は雪がなくなるので過ごしやすかったりします(^ ^)


19:00 キャンプご飯

今回の夕飯はコッヘルひとつでできるスープパスタ!

茹で汁が出ないのでキャンプや山なのでオススメです(CV. 大塚明夫)。

すきゃさん
すきゃさん

作り方はアニメゆるキャン△5話を参照してください笑


簡単で美味しく暖かい料理ができて凄く良かったです。また作りたいと思います♪


20:00 夜のキャンプ場を堪能

夜のキャンプ場

この日の夜は、雲が多く残念ながら満天の星空は見えませんでした。

ただ少し雲間が見えた時は、たくさん星が見えて綺麗でした。

そもそも、日本海側の燕三条市の冬は基本的に曇か雨の天気が多いので晴れているだけでラッキーです。

施設の近く

余談ですが、スノーピークヘッドクォーターズキャンプ場の施設は24時間空いており、

トイレだけでなくシャワーなども夜中に使用が可能です。

その為、施設の横にテントを張っているキャンパーさんたちもたくさんいました(^ ^)

すきゃさん
すきゃさん

他のキャンプ場に比べて至れり尽くせりって感じですね


人によっては、もっと不便な方が良いって言うかもしれません笑。



6:00 氷点下の中、起床

前日は22時には就寝していたので、朝は6時ごろに目が覚めました。

この時の外気温は−2度。予想より寒くなかったです。


外に出たら日の出を見れると思い、外に出てみたらテントががっつり凍ってました笑


6:30 日の出 鑑賞

日の出を待っている間、ホットココアを作ったりしました。

この時、唯一持っていたスノーピーク製品はチタンマグだったので、キャンプ場と一緒に写真をとりました笑


今回はキャンプ場で使用できるサイトがAサイトのみで限定されていたのですが、そのおかげで踏みならせれていない雪原が見れてとても良かったです。

朝焼けに染まる雪もとても綺麗でした。

すきゃさん
すきゃさん

この景色は、雪中キャンプならではの醍醐味だと思います



余談 こくわカレー

キャンプ場でチェックアウトを済ませた後、バスを待っていました。

すきゃさん
すきゃさん

田舎なので良くてバスが1時間に1本なんですよね笑


その近くに、「こくわ屋」という気になるお店を見つけたので入ってみました。

こくわ 牛すじカレー

こくわ屋はカレー屋さんです。

私は牛すじカレーを食べたのですが、凄く美味しい!

店内もとてもオシャレ(なぜか写真を取らなかったのが悔やまれる)だったので、スノーピークのキャンプ場に行った方はよってみてはいかがでしょうか?(^ ^)

車でも行けるのでオススメです♪


まとめ

今回は、スノーピークヘッドクォーターズキャンプフィールドに行ってきたキャンプレポでした。

初のソロキャンプは、バス+徒歩に加え、雪中キャンプでしたが最高でした

ソロキャンプは孤独も楽しむとも聞いていましたが、自分一人でゆっくりとした時間を過ごすのもソロキャンプの醍醐味なのかなぁと感じました。

すきゃさん
すきゃさん

グルキャンもソロキャンも違った魅力がありますね(^ ^)



今回行ったスノーピークのキャンプ場は、キャンプ場にしては高規格すぎるほどで、もう少し不便でも良いかもしれないと言うレビューでしたね笑

ただ新潟県では数少ない、冬季に雪中キャンプができるキャンプ場なので一度足を運んでみると良いと思います♪


ではまた。


関連記事です。

タイトルとURLをコピーしました