こんにちは、K6keruです。
初の本格キャンプからおよそ1ヶ月、
自分で揃えたキャンプギアと共に、11/30〜12/1に田貫湖キャンプ場にキャンプに行ってきました!^ ^
初キャンプについては以下の記事にまとめてあります。
前のキャンプから1ヶ月も空いたので、すごーく首を長くして待っていました笑
自分のテントの初めての設営、最高の天気の中のお散歩、焚き火と肉とチーズとウォッカ、肌寒い中見る星空と富士山、笠雲と富士山で迎える朝

何もかもが最高のキャンプでした!
以下本編です。今回は2回の連載記事に分けてまとめたいと思います
田貫湖キャンプ場、到着!
今回の田貫湖キャンプは、初めて本格キャンプに連れて行ってくれた中島くん(仮称)とのデュオキャンです。
朝5時に車を走らせてついた先は、田貫湖(たぬきこ)キャンプ場!

前日からずっとワクワクしててちょっと寝不足気味でした笑
田貫湖キャンプ場は富士山の西側、本栖湖の南くらいに位置するキャンプ場です。
田貫湖キャンプ場について詳しくは別の記事でレビューをしたいと思いますが、最近予約制になったようで場所も取りやすくなったとか。
快晴!富士山!最高!
車を降りてまず目に入ったのは、青空と富士山!
冬に移り変わり始めたため、富士山も山頂から中腹まで雪化粧をしていてかなり綺麗でした。
また、今年は比較的11月まで暖かかったせいか、11月末でも紅葉が見られました。
この時点でもうすでに私の気分も高揚していました!^^

キャンプサイト
キャンプ場に到着したのは8時40分ごろだったのですが、それなりに人がいました。
下の写真は11時過ぎくらいの写真ですが笑。田貫湖キャンプ場の雰囲気が伝わればと思います^ ^

田貫湖キャンプ場はテントサイトAとBがあるのですが、湖畔に面しているのはAサイトの方です。
そのため朝の時点ではAサイトの方が先に人が埋まりました。午後以降だとBサイトもそれなりに埋まっていました。
私たちは比較的早い方だったので、Aサイトの富士山が見える場所を取れました^^
キャンプ場は、キャンパーさんたちの色々なテントやキャンプギアを見ることができますが、
今回はワンポールテントが結構多い印象でした。

サーカスTCが4つくらい固まっていた場所もあってちょっと笑いました
初めての自分のテント設営!

初めてキャンプに行った時は、友人のテントを借りたので、「次こそは自分のテントを!」と思っていました。
購入したのは、mont-bell ムーンライトテント3型。そう、志摩りんと同じテントです笑
ゆるキャン△が好きなのも理由のうちですが、ムーンライトテントって形が三角形で「The テント」って感じがしてすごく気に入ったので購入しました^^
テントのレビューについてはもう数回キャンプに行ってから書こうかと思いますが、ムーンライトテントの設営はめちゃくちゃ簡単でした。
初設営、テント張り初心者の私でも、説明書無しで10分以内に設営できました。次はもっと早くできそう笑

ムーンライトテントは、何だかんだ優秀だと思います^ ^
ゆるキャン△の志摩りんごっこ!
ヘリノックスのチェアワンは持っていますが、軽量ローチェアも欲しいなと1回目のキャンプで思っていました。
そこでちょっと探したら運よく中古のメイフライチェアを比較的安い値段で手に入れることができました!
もはや私はりんちゃんです!
というわけでりんちゃんごっこしてみました!

https://www.youtube.com/watch?time_continue=15&v=vpH42sJ8t9c

……はい。そこに居たのはただの成人男性でした笑
撮影してくれた友人の目が心なしか冷たかったです笑

自分のことを志摩りんと勘違いしているすきゃさんでした
いいんです!そこ含めて最高に楽しいから!笑
自前のギアと富士山と
テントの設営も終わらせてひと段落。
田貫湖キャンプ場は富士山がとてもよく見えるので気持ちよかったです。
前からテントと富士山を一緒に撮って見たかったので写真も撮ってみました!

自分のテントと富士山を一緒に撮る日がこんなに早く来るとは思いませんでした。最高に贅沢です
キャンプって自分のキャンプギアを持って来るのが醍醐味の一つと聞いていましたが、本当にそう思います。
キャンプギアを選ぶ時はワクワクするし、買ったら早く次のキャンプに行きたくなる。そして晴れてキャンプで使ってさらに愛着が湧いていく。
そんなことを実感しました。

こうやって人はキャンプ沼にハマっていくんだね笑
散歩と富士山
昼食はレトルトカレーを食べて、そのあと散歩がてら、田貫湖の周りを歩きました。
田貫湖の周りはサイクリングコースにもなっていてとても歩きやすいです。
一周も3.3 kmなのでちょうどいい。
キャンプサイトから15分ほど湖の周りを歩くと、一気にひらけた場所に出ます。
そこからは富士山が見えるのですが、遮るものが何もないため圧巻でした!
その日は風が少し強かったので湖面に写る逆さ富士は見えませんでしたが、十分絶景です^ ^
逆さ富士はまたリベンジしようと思います。

焚き火と肉!
16時くらいになって、グッと寒くなったのでようやく焚き火です。
すでに前回の冬キャンプで焚き火の虜になっています笑

夕食にはまだ早かったので、お肉一枚を焼くだけにしました。
お肉をアルミホイルに巻いて、合わせ焼き網に入れて焼くだけ!簡単です^^
焚き火を使って調理するだけでも、すごく美味しく焼きあがるので地味にこの焼き網気に入ってます。

じっくりお肉に火を通して、塩コショウをかけて出来上がり!ちなみに岩塩使いました笑
ちょっと良い肉を買ったので、これくらいの味付けで十分すぎるほど旨い!!

キャンプの外ご飯効果って最強だと思います。

赤く染まる富士山
この時期は16時過ぎになるともう日が沈み始めます。
田貫湖の魅力の一つは、富士山の西側にあるので、夕日に染まる富士山が見れるところだと思います。

こういう景色の虜になって、人はまたキャンプに行くんだろうなぁ

そんなこんなで、天気にも恵まれ昼間からキャンプを満喫しました。
以下の記事に続く。
ではまた。