こんにちは、K6keruです。
世間ではコロナウイルスの第3波が来たとかでまた少し緊張感が増してきました。
アメリカでコロナウイルスに有効なワクチンが開発されたという話もあるので、そろそろ落ち着いてくれるといいなと常日頃思っております(^^;
そんなご時世ですが、先日友人とキャンプに行ってきました!
キャンプは車で移動して屋外で楽しむので人との接触は少ないのレジャーではありますが、最善の感染予防をしつつ楽しんできました。
今回のキャンプ場は、田貫湖キャンプ場です!
ちょうど去年の今頃にもこのキャンプ場でキャンプをした思い出もあります。
今回は、初めてキャンプを経験する友人もいたので新鮮なキャンプを楽しむことができたと思います。
タイトルのなにが4度目の正直かは本文にて笑
(キャンプ場の情報は2020年10月31日までのものを参考にしています。)
田貫湖キャンプ場

田貫湖キャンプ場は、静岡県の富士山の西側にある湖畔キャンプ場です。
目の前に富士山が見えるかなり好ロケーションのキャンプ場で、ファミリーキャンパーを始めとしたキャンパーさんたちに人気です。
田貫湖キャンプ場のレビューの記事は以下を参考にしてください↓
田貫湖キャンプ場 キャンプレポ
4度目の正直キャンプ
今回のキャンプの企画自体は今年(2020年)の3月に立ち上がりました。
キャンプ未経験の友人が「お前らキャンプ楽しそうだな!俺も混ぜてくれよ!」と言い出したのが始まりです。
当初は4月下旬〜5月上旬の間にキャンプに行く計画を立てていたのですが、知っての通りコロナウイルスが世界中で猛威をふるい始めました。日本で緊急事態宣言が発令されたのも記憶にまだ新しいです。
流石にそんな中キャンプに行くことはできなかったため一度8月に延期しました。
しかし、8月のキャンプ予定日に全国的に大雨で一度断念、その後9月にも予定していた日も台風がきたことで延期しました。
そして4度目の調整によりようやく先日キャンプに行くことができました。いやー長かったw
実に半年くらい企画を塩漬けしたことになりますね(^^;
田貫湖キャンプ場 到着&設営
キャンプに行った週末は世間的には連休だったため、朝から交通渋滞に遭遇。キャンプ場に到着したのは10時30分過ぎでした。
この日のメンバーはキャンプ初体験の友人以外はキャンパーのグループキャンプだったため設営はお手の物。
30分くらいで設営して食料とお酒の買い出しに行きました。

まぁ買い出しに行ったのは友人たちで、私は荷物番をしていました笑
いつものようにコーヒーを淹れてゆったりと富士山を眺めながら買い出しチームが帰ってくるのを待っていました。
まぁこの時は2時間半も待つことになるとは知る由もなかったわけですが笑

キャンプギアの解禁
コーヒーを3杯くらい飲んだ2時間半経って買い出し班が帰ってきました。お腹が減り過ぎて私はぐったりしていましたが笑
宴を始める前にキャンプ初体験の友人のキャンプギアを解禁することになりました。
これは初めてキャンプに経験する人にいつも行っていることなんですが、キャンプに行く時はなんでもいいから自分で購入したキャンプギアを持っていくべきだと思っています。
キャンプの楽しさの一つは、自分のキャンプギアを使用することだと思っているので今回誘った友人にもキャンプギアを一つ持ってくるように行っておきました。
友人が今回持ってきたギアはColemanのファイアーディスクです。まさかいきなり焚き火台に手を出すとは思ってませんでした笑
ファイアーディスクはパラボラアンテナみたいに綺麗ですね。まぁこの後焚き火で変色しますが。。。
こうしてキャンプギアの解禁式とともに宴が始まりました。
宴の始まり

晴れて宴の始まりです。まずは一番のヤツから笑
買い出しチームはどうやらスーパー、酒屋、肉屋といろいろ巡ってきたようでした(どうりで時間がかかったわけだ)
今回のイチオシは、お肉屋さんで買ってきた100 g 1300円のエイジングビーフ!(*’▽’*)<タケェ
半年待った企画のせいか、普段なら絶対買えないお肉も買ってしまうくらいテンションがハイだったようです笑
ちなみにすごーーーーーーーく美味しかった!!!
他にも肉を加工したものやパテなどを購入してきてくれたので、焼肉を楽しみました!
ちなみにこれらのお肉はさの萬というお肉屋さんで購入しました。興味がある方は行ってみるといいと思います。

今回、友人のキャンパーの一人がアウトドアスパイスを大量に購入してきてくれたので、アウトドアスパイス祭りも開催しました。ラインナップは以下の通り

アウトドアスパイスについては別の記事でまとめようと思っています(^ ^)
更けていく夜
最近は日が沈むのも早いもので、キャンプ飯を楽しんでいる間にすぐに夜になってしまいました。
田貫湖から見える夕陽に染まった赤富士はとても綺麗なのですが、今回は撮影し損ねたのがちょっと残念…次回に期待ですね笑

今回は2台の焚き火台を使って楽しみました。使用したのは初キャンパーの友人が持ってきたColemanのファイアーディスクとSnowpeakの焚き火台Lの二つです。
両方を使ってみた感想ですが、ただ焚き火を眺めるならColemanのファイアーディスクが綺麗に燃えるのでいいなと思いました。Snowpeakの焚き火台Lは肉を焼いたりといった機能面がとても優れている印象です。(つまりどちらもいい焚き火台)
この日の夜は0時までは雲がほとんどない日だったので星がよく見えてとても綺麗でした。
田貫湖キャンプ場は逆さ富士を撮影できるスポットもあるので、写真を撮ることが好きなキャンパーさんは楽しめる場所だなと改めて思いました(^ ^)
田貫湖キャンプ場の朝

翌朝も田貫湖の天気は良好でした。
富士山は雲で残念ながら隠れていましたが(^^;(あとで友人に聞いたら早朝は富士山もちゃんと見えたとか)
撤収の前にいつものようにホットサンドで朝食を済ませました。
なぜかキャンプの朝はホットサンドを食べないと行けない気がするので不思議です笑
旅の締めのしぐれ焼き

今回のキャンプ旅の締めはしぐれ焼きです!
しぐれ焼きは富士宮名物の富士宮焼きそばとお好み焼きをミックスした料理です!両者の良いとこどりをしているだけあってとても美味しかった!
行ったお店↓(食べログに飛びます)
まとめ
今回は、キャンプ初経験の友人を連れて田貫湖キャンプ場にキャンプしに行きました!
「キャンプって最高やな!」と友人が言ってくれたのでそれだけでも誘った甲斐があります。
私も去年のこの時期にキャンプに触れて今ではソロキャンプに行くくらいハマってしまいましたが、今回誘った友人はキャンプ沼にハマるのか…笑
やっぱりキャンプの魅力を知ってもらえるのは良いなと改めて思ったキャンプでした(^ ^)
ではまた。