こんにちは、K6keruです。
今回は、千葉県の成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場のキャンプレポです。
名前に「ファミリー」と入っているだけあり、ファミリーキャンプにオススメのキャンプ場だと思いました。
- 安心して使用できる高規格キャンプ場
- ゆめ牧場にも行くことが可能
- ファミリーキャンパーにオススメ
実際にキャンプをした時のキャンプレポは以下の記事で書いています↓
(以下の情報は2月29日時点の情報です。)
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 概要

どなたでも気軽にご利用いただけるキャンプ場
見渡せば緑の草地が広がり、見上げれば澄んだ青い空が広がる自然豊かなキャンプ場です。
日帰りバーベキューや初心者キャンプはもちろん、グループの団体宿泊イベントなど
皆様の要望にあわせてご使用いただけます。
公式サイト
公式サイトに書いてあるように成田ゆめ牧場のキャンプ場は、ファミリーキャンプからソロキャンプまで幅広い層が安心して使えるキャンプ場でした。
運営する方々は、相談すれば融通を利かせてくれるようなので、グループキャンプで使用するのも良いと思います。
アクセス
成田ゆめ牧場ファミリーキャンプ場は、千葉県の成田市にあり、東京から車で1時間くらいでキャンプ場に到着できます。
道中も整備されているため、キャンプギアを乗せた大きな車でも安心して運転することができます。
滑河駅から無料送迎バスも出ているのでバックパッカーも気軽に行くことができます。

基本情報
- 運営:成田ゆめ牧場
- TEL:0476-96-1001
- 住所:〒289-0111
千葉県成田市名木730 - 営業期間:通年
- 営業時間:
- 3月~11月:9時~17時
- 12月~2月:平日10時~16時、土日祝9時半~17時
予約の方法
予約は3ヶ月前より、成田ゆめ牧場公式サイトより予約ができます。
料金とチェックイン/チェックアウト
チェックイン 9:00〜
チェックアウト 手続きなし
チェックアウトに関しては、特にチェックアウトなしでそのまま撤収することが可能です。
料金(税込):
大人(中学生以上) | 宿泊 2,100円/日帰り1,200円 |
子供 | 宿泊 1,050円/日帰り 600円 |
大型犬 | 宿泊 1,200円/日帰り 700円 |
中・小型犬 | 宿泊 800円/日帰り 500円 |
普通車 | 宿泊 1,400円/日帰り 700円 |
大型車 | 宿泊 2,400円/日帰り 1,200円 |
二輪車 | 宿泊 800円/日帰り 400円 |
電源使用料(1サイト) | 宿泊 1,100円/日帰り 1,100円 |
※ハイシーズン(お盆やGWなど)は料金が異なります。

薪 | 800円 |
木炭 | 800円 |
私は使用しませんでしたが、薪使い放題パックもあるそうです。
キャンパー優待牧場入場券

成田ゆめ牧場ファミリーキャンプ場を利用した人は、キャンパー優待牧場入場券を購入することができます。
通常料金は1450円ですが、500円引きの950円で2日間何度でも牧場に入場することができます。
成田ゆめ牧場キャンプ場 キャンプサイト
受付

キャンプ場の入り口を過ぎたら、キャンプ場の中央道を道なりに進みます。
右手に受付のロッジが見えるので、受付専用駐車場に車を停めて建物に入ります。

ゴミ捨て場
ゴミ捨て場はいくつかありますが、一番大きいゴミ捨て場はキャンプ場の入り口の近くにあります。
ゴミを捨てることができる時間は9〜17時の間だったと思います。

灰を捨てる場所はゴミ捨て場ではなく、受付ロッジの横です。
バケツなども置いてあるので、消火に使用できます。
ゴミ捨て場と灰捨て場の詳しい場所は、次の章のサイトMAPで確認できます。
キャンプサイト MAPと雰囲気

キャンプ場の地面の硬さは、結構地面が柔らかいのでアルミペグでも問題ないと思います。私がキャンプしたのはEサイトだったので、他のサイトに関してはわかりませんが、そんなに地面の硬さは変わらないと思うので。
ゆめ牧場キャンプ場のサイトは、どこも地面が平らでそれなりの広さを確保できる場所が多いため、初心者キャンパーさんやファミリー・グループキャンパーさんなど幅広い層にオススメできます。
電源区画サイト(マップA, B)
AサイトとBサイトは、電源区画サイトです。
区画サイトの大きさは場所によって微妙に違いますが、場所によっては小さめのテントであれば二つ設置できます。
車2台を入れると流石にテントを設営する場所はないので、その場合は2つの区画サイトを使用することになると思います

電源は各区画サイトの奥側に設置されていました。
一般フリーサイト(マップC, D, E, F, G)
サイトC〜G、一般フリーサイトです。電源はありません。
車で乗り入れ可能なので空いていれば比較的に自由に設営できます。
受付を済ませた人から先着でサイトが埋まっていくので、取りたい場所がある人は早めにいくことをオススメします。

Dサイトは両側に桜の木がある並木道のような場所です。春になると花見ができるサイトでもあります。
そのため3〜4月はDサイトが人気になるそうです。
私が行った上の写真は2月でしたが、この日もDサイトは比較的人が多かったです。

Dサイトは他のサイトに比べて少し低いところにあります。そのため花見などよりもキャンプでゆったりしたい人向けかもしれません。
サイト中央に1本木がある以外は何もないため、設営もしやすかったです。
手前から奥にかけて少しだけ傾斜がある場所があります。
私が行った日は、サイトFとサイトGの一部は使用できませんでした。
サイトF, Gは、他のサイトと比較しても大きめのサイトです。
また受付ロッジ(管理棟)も近く、キャンプ場の中では成田ゆめ牧場にも一番近いです。
そのため、お子さんがいるグループでのキャンプに向いていると思います。


サイトF, Gは他のサイトに比べても広く平らなため、初心者キャンパーさんにもオススメできるサイトだと思いました。
トイレ・炊事場


トイレ・炊事場は、キャンプ場内にそれぞれ2ヶ所あります。
トイレはサイトD, Eの間に一つ、キャンプ場中央受付ロッジの横に一つあります。どちらかというと綺麗なのは受付ロッジ横のトイレです。
炊事場はお湯が出るので、冬場のキャンプでも快適に使用出来ました。また、まな板や食器などを置くスペースもありました。
そのほか
キャンプ場 焼きたてパンの販売
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場では、朝からパンの販売をしています。
チェックインの際にパンの購入予約をしていれば確実にパンを買うことができます。予約をしていない場合もパンの在庫があれば購入することができます。
キャンプで一泊した次の日の朝ごはんで、ここで焼いたパンを食べるのもありだと思います。
成田ゆめ牧場

成田ゆめ牧場は、年中無休の施設で一年中遊べる牧場です。
牧場では様々な動物と触れ合えるだけでなく、牧場で作った牛乳やチーズを使った料理を食べることができます。
キャンプ場からは徒歩5分で行くことができます。
成田ゆめ牧場ファミリーキャンプ場を利用した人は、成田ゆめ牧場のキャンパー優待牧場入場券を購入することができます。
通常大人は1450円ですが、950円で二日間何度でも牧場に入場できるようになります。

成田ゆめ牧場には多くの動物がいて、動物に触れてたり餌をあげることができました。
牧場内には、牛・豚・羊・ヤギ・ニワトリ・モルモット・ポニーなどがいます。
また牧場内にはドッグランがあり、ワンちゃんを連れて来れば一緒に遊ぶことができます。
牧場内には、ワンちゃんのうんち専用のゴミ箱もあるので安心して利用できると思います。

成田ゆめ牧場では、ここで飼育している牛から乳を絞り、牛乳を作っています。
牧場で取れた牛乳を使ったソフトクリームやヨーグルト、牧場で作ったチーズを使ったピザなどはどれも絶品です。
買い出しのできる場所
キャンプ場の近くには、スーパーマーケット(ナリタヤ下総滑川店)や道の駅(発酵の里こうざき)があるので、買い出しに困らないのもポイントが高いです。
どちらも同じ方向にあるので両方に寄ることもできると思います。
スーパー:ナリタヤ下総滑川店

キャンプ場から車で10分ほどのところに、スーパーマーケット ナリタヤ下総滑川店があります。
そこそこ大きなスーパーなので、一般的な食材はだいたいここで購入することができると思います。
道の駅:

キャンプ場からこちらも車で10分ほどのところに、道の駅 発酵の里こうざきがあります。
発酵食品だけでなく、銚子港で取れた魚介類なども販売されているため、キャンプ飯の食材に地元のものを使いたい人はここがオススメです。
あとファミリーマートも中にあります。
余談:アルペンアウトドアーズ 柏店

成田ゆめ牧場から車で1時間ほど西に行ったところに、アルペンアウトドアーズフラグシップ柏店があります。
このアウトドアショップは1階から3階まであり、1階はキャンプ用品が所狭しと並んでいます。キャンプ好きの人は確実に楽しいお店ですので、キャンプ場の帰りに寄ってみてはいかがでしょうか。
余談ですが、私が行った時はちょうどドラマゆるキャン△とのコラボエリアがありました↓
せっかくだから寄って見てきた
— すきゃさん@キャンプ場(3/7-8) (@schaf_outdoor) February 16, 2020
確かにこのテントに3人はきついな#ゆるキャン pic.twitter.com/gehwMycnEz
ゆめ牧場からアルペンアウトドアーズまでの地図↓
車でおよそ1時間ほど

まとめ
今回は、千葉県の成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場のキャンプ場レビューでした。
キャンプ場の総評としては、
- 施設が充実していて、キャンプ場も使いやすく安心してキャンプができる
- 徒歩5分でゆめ牧場に行って楽しめる
- 子供がいるファミリーキャンパーに特にオススメ
ですね。
やっぱりキャンプ場の名前に「ファミリー」と入っているだけあり、家族連れの方でも安心して利用できる努力がされているように思えました。
危ない場所もほぼなく、受付の方の説明も丁寧だったため、初心者キャンパーさんにもオススメできると思いました。
キャンプ場公式サイト -> https://www.yumebokujo.com/camp.html
成田ゆめ牧場キャンプ場公式ツイッター -> @yumecamp
ではまた。
関連記事です。
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場でのキャンプレポ↓