こんにちは、K6keruです。
千葉県の成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場のキャンプレポートです。
今回のコンセプトは「休養」だったので、とにかく食べてくつろいで食べてを繰り返しました笑。
中でも朴葉(ほおば)味噌の焼肉が最高に美味しかったです。後ほど紹介します。
キャンプ場の名前に「ファミリー」と入っているだけあり、家族連れに非常にオススメのキャンプ場です。まぁ今回私は家族ではなく友人と行ったんですけどね笑
ゆめ牧場 キャンプ場について
キャンプ場 概要

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場は、成田ゆめ牧場に併設されたキャンプ場です。
区画サイトとフリーサイト、それぞれ十分な広さがあり、ソロキャンパーからファミリーキャンパーまで幅広い層が楽しむことができます。
手ぶらキャンププランも充実しているため、キャンプ初心者にもオススメです。
個人的に良かったのは、このキャンプ場はチェックアウトをする必要がないためゆっくりと撤収をすることができました。
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場の公式ホームページはこちら。
アクセス
成田ゆめ牧場ファミリーキャンプ場は、千葉県の成田市にあり、東京から車で1時間くらいでキャンプ場に到着できます。
滑河駅から無料送迎バスも出ているのでバックパッカーも気軽に行くことができます。
また近くにスーパーマーケット(ナリタヤ下総滑川店)や道の駅(発酵の里こうざき)もあるので、買い出しに困らないのもポイントが高いです。
住所:千葉県成田市名木730-3
成田ゆめ牧場 キャンプレポ
今回、成田ゆめ牧場でのキャンプをとても楽しみにしていました。
というのも、最後のキャンプに行くことができたのは1月4日のオートキャンプ銀河だったため、およそ1ヶ月近くキャンプに行けていませんでした。
スノボや日帰り鎌倉旅行には行ったんですけどね笑。
2019年12月〜20年1月は6週間のうち5回キャンプに行っていたため、完全にキャンプ欠乏症になっていました。
今回はよくキャンプに一緒に行く友人とデュオキャンです。
11:00 キャンプ場到着

この日、キャンプ場に到着したのは11時でした。
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場は、9時に受付を開始して先着順でサイトを決めることができるので、受付開始と同時に行こうと思っていました。
しかし車を出す友人が寝坊したので、今回は久々にゆっくりキャンプ場入りすることになりました笑。
まぁ買い出しもできたので、たまにはゆとりを持って行くのも良いですね。
11:30 設営
11時にキャンプ場入りしてフリーサイトをうろうろ。
この時間でだいたいフリーサイトの6割くらいが既に他のキャンパーさんで埋まっていたので、ちょっと驚きました。
ファミリーオートキャンプ場という名前なだけあって、家族連れが非常に多かったのが印象的でした。他のキャンプ場に比べて1.5倍くらい居たかな。

設営中、テントに虫がいると思ったらテントウムシでした。…なんでもないです。
12:00 キャンプ飯 刺身と安房麦酒
テント設営が終わったので、お昼ご飯にすることにしました。
友人がこのキャンプのためにBUCKのナイフを購入したので、今回はこのナイフを使ってお刺身を切って行きたいと思います。
新品なだけあって、めちゃくちゃ切れ味が良かったです。ただこのデザインのナイフで、刺身を切っている絵面がちょっとシュールでした笑
刺身だけでなく、今回はお酒もこだわりました♪
道の駅で購入した安房麦酒。安房は千葉の旧国名でチーバ君の足あたりです。
国産の地ビールで、普段飲むようなビールよりも海外のエール系のビールに近い、まろやかな味わいが特徴です。ビール好きにはたまりません。
この安房麦酒と先ほど切った刺身に加えて、いくらをパックご飯の上に乗せちゃいます。
お昼からビールと刺身でゆったり楽しむキャンプ飯は最高でした(^ ^)
ちなみにこれらの食材とビールは、キャンプ場の近くのスーパー(ナリタヤ下総滑川店)や道の駅(発酵の里こうざき)で購入することができるので非常にオススメです♪
14:00 成田ゆめ牧場

お昼ご飯を食べてゆっくりした後は、成田ゆめ牧場に行ってきました。
ゆめ牧場自体はテーマパークのようなもので、キャンプ場から歩いて5分ほどの場所にあります。
キャンプ場に宿泊する人は、2日間出入り自由の券を割引価格で購入することができるのでちょっとお得です。
牧場内には、牛や羊や山羊だけでなく、ポニーやモルモットなど多くの動物たちがいます。もちろん触れ合ったり餌をあげることもできます。
また、ドッグランなどもあるのでぶらぶら歩いているだけで結構楽しいです。
個人的に成田ゆめ牧場で、イチオシなのは牧場スイーツですね。
ゆめ牧場で絞った牛乳を使っているためか、牧場ソフトがとても濃厚で美味しかったです(^ ^)
他にもビン牛乳やチーズを使用したピザやケーキなども販売していたため、ここでお昼を食べても良かったなぁなんて思ったりしました笑。
18:00 キャンプ飯2 鳥串

16時ごろに成田ゆめ牧場からキャンプ場に戻ってきて、テントの中でお昼寝をしていたらいつの間にか外は暗くなっていました。急いで焚き火と夜のキャンプ飯の準備をします。
ただ、ゆめ牧場でおやつを結構食べたせいかそこまでお腹が減っていなかったので、とりあえず焚き火をしつつ鳥串を焼くことに。
今回の焚き火はいつもと一味違います。
ずっとやってみたかった虹色の焚き火に挑戦してみることにしました。と言っても、焚き火の中にレインボーパック放り込むだけですが笑
写真だとわかりにくいかもしれませんが、結構きれいに焚き火の炎が青くなりました。
ただ失敗したと思ったのが、この青い火の中で食べ物を調理するとなんだか食欲がなくなるんですよね。
なんだかんだ青い焚き火で焼いた鳥串は美味しかったです。別に味に違いはありませんでした笑。
21:00 夜のキャンプ場の様子
21時過ぎになり、夜も徐々に更けてきても結構焚き火をして起きている人は多かったです。
上の写真の1枚目はフリーサイト、2枚目は区画サイトの写真です。
キャンプ場のライトや焚き火が夜の中きらめいてとても綺麗でした。
この日は区画サイトはそこまで人は多くはなかったのですが、GWとかだともっと賑やかなんだろうなぁ。
23:00 キャンプ飯3 ほおば味噌と牛バラカルビ
テントの中でのんびり談笑していたら23時ごろになってお腹がまた空いてきたので本日のメインディッシュ。

国産牛バラカルビ(焼肉用)1999円
スーパーのちょっとだけいいお肉です笑
これをただ焼くだけではつまらないので、今回は朴葉(ほおば)味噌で焼いちゃいます♪
この朴葉味噌は岐阜県の飛騨地方の郷土料理です。
これ本当に美味しくて、ご飯とお酒がすごく進むのでオススメです。
岐阜県高山の方を訪れたらぜひお土産で朴葉味噌を購入して一回試してみてください(^ ^)
翌10:00 雨天の中、撤収

翌日の朝は雨音で目が覚めました。
もともと雨が降る予報だったので覚悟はしていましたが、それなりに強い雨でした。
去年からキャンプにはまった私は、雨の中の撤収を今までしたことがなかったのですが、非常に面倒くさいですね笑。家でテントの泥を落として乾かす必要がありますし。
でもまぁ雨の中にテントを張っていると野営をしている感じが出てちょっと楽しかったです。なんだかんだいい経験になったと思います。
でもやっぱり次キャンプに行くときは晴れがいいなぁ笑
余談:アルペン 柏店

余談ですが、千葉県のアルペンアウトドアーズ柏店に帰りに寄ってきました。
成田ゆめ牧場から1時間くらいで着けるのがいいですね。
別に目的があって行ったわけではなかったのですが、ちょうどドラマゆるキャン△の撮影で使用されたキャンプギアが展示してありました。最近、第5話で出てきたのをテレビで見ました。
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場に行く人は、ついでにアルペンアウトドアーズ柏店に寄るのも楽しいと思います(^ ^)
成田ゆめ牧場 キャンプレポ まとめ
今回は、成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場のキャンプレポでした。
私は特に新しいキャンプギアなどは購入していませんでしたが、1ヶ月ぶりのキャンプだったので、ただまったりして美味しいものを食べているだけで楽しかったです。
成田ゆめ牧場にも訪れることができ、充実したキャンプだったと思います。
千葉県のキャンプ場はなんだかんだまだ行ったことない場所が多いので、どんどん開拓していきたいなと思っています(^ ^)
ではまた。
ツイッターやインスタグラムもやっているので、良かったらフォローしてください
関連記事です。