こんにちは、K6keruです。
今回は静岡県の田貫湖キャンプ場の個人的なレビューをしようと思います。
行こうか迷っている人の判断材料になれば幸いです(^ ^)
以下の記事は、11月に実際に行った時のキャンプレポです。
この記事で紹介する静岡県の田貫湖キャンプ場はこんな人にオススメだと思います。
- 湖畔で富士山を見ながらキャンプをしたい!
- キャンプの施設(炊事場やトイレ)が充実していて欲しい!
- 釣りやサイクリングをしたい!
- 色々なポイントから富士山を見たい
キャンプ初心者から楽しめると思います。キャンプ初心者の私が言うので間違いありません!笑

こんな富士山が見られます♪



なお、記事の写真は全て11月下旬に撮ったものです。参考までに。
田貫湖キャンプ場の概要
田貫湖キャンプ場は富士山の西側にある静岡県のキャンプ場です。
特徴としては、湖畔にキャンプサイトがあり富士山がよく見えます。
田貫湖の由来は、1384年に隠居した浅間大社神主の田貫次郎実長の名前から来ているそうです。
基本情報
受付先(南側テントサイト)
- 運営:田貫湖キャンプ場運営委員会
- TEL:0544-27-5240
- 駐車場:南側200台
予約と料金
田貫湖キャンプ場はもともとは当日飛び入り可能だったのですが、
どうやら2018年中旬ごろから予約制になったようです。
オンライン予約のリンクはこちら -> https://tanukiko.com/reservation/

混雑する人気のキャンプ場は予約制になっていくのかもね
南側テントサイト
フリーテントサイトです。
<受付関連>
- 受付時間:8:00 〜 17:00 (冬季は16:00まで)
- チェックイン:受付時間中
- チェックアウト:〜 12:00 (延長の場合15:00まで)
- 利用期間:通年
<主な料金>
テント1張り | 一泊2,500円 |
タープ1張り | 一泊1,000円(タープのみ宿泊不可) |
人員1人(大人・こども) | 一泊200円 |
キャンプ延長(1人) | 大人300円/こども100円 |
北側デイキャンプサイト
こちらではBBQコンロなども借りることができるようです。簡単に載せておきます
※北側デイキャンプ サイトは近いうちに営業をやめる可能性があります。
<受付関連>
- 受付時間:8:00 〜 17:00 (冬季は16:00まで)
- チェックイン/チェックアウト:9:00 〜 16:00
- 利用期間:通年
<主な料金>
サイト使用料 | 3,000円 |
一人増員 | 大人800円/こども400円 |
BBQ コンロM/L/LLセット | 1,000円/1,200円/1,500円 |
テーブル | 600円 |
チェア | 300円 |
簡易テント | 1,000円 |
キャンプ場の受付

田貫湖キャンプ場の南テントサイト受付です。
土曜日の朝8時30分ごろですが、すでに人が並んでいました。
可能なアクティビティと料金

各種料金表です。
- 貸しボート:1時間1000円(6月〜11月)
- 釣り:大人700円/こども100円
- レンタサイクル:30分300円/60分500円
などのアクティビティも楽しめるキャンプ場です。
田貫湖の周りのサイクリングコースは一周3.3 kmです。30分くらいで回れます。
薪と木炭

受付では薪と木炭を販売しています。それぞれ600円です。
キャンプサイト

田貫湖キャンプ場は湖畔に二つのキャンプサイト(Aサイト、Bサイト)があります。
基本的なルール
- 直火禁止
- 21時以降静かに
- ゴミは分別してゴミ箱へ(受付で袋をもらいます)
- 手持ち花火のみ使用可能
- ボートの持ち込み遊泳禁止
- ペットはリード等を利用
リアカー:キャンプギアの運搬
駐車場とキャンプサイトの間にリアカーが設置されており自由に使用することが可能です。
大中小サイズが分かれているので、必要なサイズのリアカーを使用することができます。

Aサイト
サイトの雰囲気
Bサイトよりも湖畔に近いため人気のサイトです。
私が行った時も先にこちらが埋まりました。
Aサイトは比較的ひらけているので富士山もよく見えます。
ちなみに地面はそこまで硬くないので、ペグは刺さりやすかったです




炊事場とお手洗い
Aサイトの炊事場です。
流しが四方にあります。また、焚き火の灰や缶・瓶・ペットボトルもここで捨てます。

お手洗いは、かなり綺麗です。あと温水便座です(冬場はかなりありがたい笑)
車椅子の方用のお手洗いもあります。
また、シャワーも200円/5分で使用することが可能です。

Bサイト
サイトの雰囲気
BサイトはAサイトほど湖畔に囲まれていませんが、その分はらっぱの面積は広いです。
木々に囲まれたサイトになります。こちらも富士山もしっかり見ることができるサイトです。



炊事場とお手洗い
基本的にはAサイトと同様です。
トイレは温水便座です笑

そのほかのスポット
展望デッキ(逆さ富士・ダイヤモンド富士)
AサイトからBサイトへ歩いたさらに奥に展望デッキがあります。
ここでは、逆さ富士・ダイヤモンド富士が見ることができるそうです。

ダイヤモンド富士が見える期間は4/20前後と8/20前後だそうです!


サイクリングロード
レンタル自転車で走れます。
田貫湖を中心に反時計回りの一方通行です。
一周3.3 kmなので30分もあれば回ることができます。
下の写真はサイクリングロード

釣りスポット
釣り道具は受付でレンタルできます。
私が行った時は、かなり熟練の釣り師たちが多かった印象^^;
富士山を見ながらのんびり釣りができるので最高ですね!

西日に染まる富士山が見える

田貫湖キャンプ場は富士山の西側に位置するので、
夕日が沈む際にうまく条件が合えば、紅く染まる富士山が見えます!

本当に綺麗なのでぜひ見て欲しいです!
まとめ
田貫湖キャンプ場は総評です。
- 湖畔に囲まれている
- 富士山がとてもよく見える
- トイレ、炊事場が綺麗(トイレは温水便座)
- キャンプ以外の様々なアクティビティも楽しめる
初心者にオススメのキャンプ場だと思います(^ ^)
一度行ってみてはいかがでしょうか?
ではまた。
関連記事です。