キャンプ椅子はローチェアとハイチェア どっちの高さがオススメか考える

キャンプ関連

こんにちは、K6keruです。


今回はキャンプでの必需品であるチェア(椅子)について、

ローチェアとハイチェアのどっちが良いかについて自分なりに考えをまとめてみました。



先に私の結論から言ってしまうと、

どっちも持っていて困らないから両方買うと良いよ

です。



……いや、本当つまらない回答ですみません。まだ帰らないで笑。

私はローチェア・ハイチェア両方持ってますが(むしろこれで持ってなかったら怒られる)、どちらもそれぞれのチェアに合ったシチュエーションというものが存在すると思っています。

今回はローチェア・ハイチェアの特徴を踏まえて、それぞれが活きるシチュエーションについての考えを述べたいと思います。

ローチェアとハイチェアどちらを購入するか検討している、もしくはもう一つ買おうかと考えている人の参考になれば幸いです。


スポンサーリンク

ローチェアとハイチェア

今回はローチェアとハイチェアを比較するに当たって、
比較対象にはヘリノックス(Helinox)のグラウンドチェア(ローチェア)チェアワン(ハイチェア)で考えたいと思います。

チェアワンはローチェアやろ!!とか言うツッコミが人によっては来そうですが、私は足が短いので私にとってはハイチェアです笑

まぁここではザックリと「膝を伸ばして座る」椅子をローチェア、それ以外はハイチェアと定義しておきましょうか。


なんでこの2種類のチェアを選んだかと言うと、キャンプ場で見ることが多いのでイメージが湧きやすいと思ったためです。


スポンサーリンク

ローチェアとハイチェアの比較

以下のメリット/デメリットは、一般的なキャンプチェアに当てはまるものを選んでいるつもりです。

キャンプギアによっては当てはまらないものもあるかもしれませんがご了承を。

少なくともグラウンドチェアとチェアワンには当てはまる話なのでそう言うつもりで読んでください。

ローチェアのメリット/デメリット

ローチェア(グラウンドチェア)

メリット

軽量・コンパクト:

ローチェアは高さが低い分、フレームの長さが短くなるものが多いです。そのため他のキャンプチェアに比べて軽量性・収納性において優れています。

実際、ヘリノックスのグラウンドチェアは615 g(バッグを除く)でキャンプチェアの中ではかなり軽量の部類です。

ゆったりくつろげる:

ローチェアは高さが低い分、足を伸ばして背もたれに寄りかかる座り方になります。このためソファで肘掛を背に横になっているようなリラックス感を得られます。

また自ずと空を見上げやすくなるような目線になるため、空が広い場所などでは開放感が得られます。

低重心の安定性:

ローチェアは重心が低くなります。そのため、少し凹凸があるような地面でもしっかりと座ることができます。

また地面が柔らかいところでも、地面と椅子の設置点に重さが分散しやすいので沈みにくいです。


デメリット

立ち上がるのが大変:

唯一にして最大のデメリットだと思います笑。

キャンプだと焚き火に薪をくべたり、料理のために立ったりする動作が人によっては多く発生します。

ローチェアに座っていると立ち上がるのに一苦労するので、頻繁に立ち上がるようなシチュエーションには向きません。


ハイチェアのメリット/デメリット

ハイチェア(チェアワン)

メリット

すぐに立ち上がれる:

ハイチェアは言ってしまえば普通の椅子に近いので、立ったり座ったりの動作が楽です。

グルキャンをしていても薪をくべる回数が多い人とかは、立ち上がる回数も自ずと増えやすいので、そのような場合はハイチェアが向いています。

会話しやすい目線の高さ:

背もたれがローチェアほど急ではないので、座っているときの目線は地面に平行に近くなります。

そのため人と会話をする際は、ちょうど目線が合うので話しやすいと感じます。

作業がしやすい:

ハイチェアは上半身がローチェアに比べて起き上がるので、食事をしたり、ウッドクラフトをしたりといった作業がしやすくなります。

デメリット

地面によっては不安定:

ハイチェアは重心が高いため地面に傾斜がある場合、バランスを取る必要が出てくる場合があります。

一応、地面に凹凸がある程度あってもいいように、チェアワンはフレーム構造が工夫されています。

ただ地面が柔らかく場所では地面に接する4点のうちのどこかに重心が偏り、足が埋まってバランスが取りにくくなることもあります。


ローチェア・ハイチェアが活きる場面

上記で書いたメリット/デメリットを踏まえて、ローチェア・ハイチェアがそれぞれ活きる場面を考えてみます。

ローチェアはソロで大自然を楽しむ

Photo by Tim Foster on Unsplash

個人的な意見ですが、ローチェアはグルキャンよりもソロでキャンプをする際に向いているのかなと思っています。

ローチェアの魅力は何と言っても、座っているときに圧倒的にリラックスできる点だと考えています。

そのため、自分の時間をゆっくり取ったり、人と会話することが少ないような場面の方が活きると考えています。

また視点が上向きになるので、天体観測などに行く際はローチェアを推します!私も流星群などを見にいく時は必ずローチェアです。

このような理由から、ローチェアはどちらかというとソロキャンプや自然をとにかく楽しみたい時に真価を発揮すると思います。


ハイチェアは割と万能

Photo by The Digital Marketing Collaboration on Unsplash

ローチェアがソロで楽しむのに向いているので、ハイチェはグルキャンとかに向いているかなと思った方もいるかもしれません。

もちろんグルキャンにローチェアとハイチェアのどちらが向いているかと考えると、ハイチェアだと思います。

それはハイチェアのメリットで書いたように、立ち上がりやすさや目線の高さがグルキャンなどで活きるからです。

だからと言ってハイチェアがソロキャンプに向いていないかといったら、そういうわけでもありません。

むしろソロキャンは自分で全ての作業を行うので、下手するとグルキャンより頻繁に立ったり座ったりします。

そのためハイチェアはローチェアに比べると、どんな場面でもある程度以上の活躍をすることができると思います。

ただキャンプに行く人は自然や非日常を楽しむことが多いので、その点はローチェアの方に軍配が上がるかなと思っています。

まとめ

今回はヘリノックスのグラウンドチェアとチェアワンをイメージして、ローチェアとハイチェアのどちらがオススメか考えてみました。

結局の所どちらのキャンプ椅子も活きる場面が全然違うので、シチュエーションに応じて使い分けるのが一番だと思います。

ただキャンプチェアもそう安くはないので、どっちかしか選べない!となった時は、

キャンプでゆったりしたい・大自然を楽しみたい・ソロキャンが多め
-> ローチェアがオススメ

キャンプの料理やクラフトが好き・いろんな場面で使いたい・グルキャンが多め
-> ハイチェアがオススメ


というのが個人的な意見です。まあきっと最終的には両方欲しくなると思います笑


余談ですが、キャンプチェアは長時間座るのでお金をかけるべきキャンプギアに含まれると思っています。

そのためキャンプチェアを購入する場合は、実際に使用して(座って)みることをオススメします。

初心者キャンパーさんが一番最初に購入するキャンプギアであることも多いのでじっくり悩むのがコツです笑



ではまた。



関連記事です。

タイトルとURLをコピーしました