【ゆるキャン△実写ドラマ】1話感想 本栖湖の洪庵キャンプ場!キャンプギアの再現度が高い

ゆるキャン△

こんにちは、K6keruです。


ゆるキャン△の実写ドラマが始まりましたね。

へやキャン△も始まって今年の冬はゆるキャン△祭りになりそう



個人的に実写ドラマゆるキャン△に期待していたことは、

  • 人気のキャンプ場の貸切風景が見れるかも
  • キャンプギアの再現度
  • 可愛い女の子たちがただキャンプをする

といった点でした。


1話目の個人的な感想としては、

結構頑張って再現しているなー!そして、貸切の洪庵キャンプ場羨ましい!!

です笑

今後もそういうレアなキャンプ場の様子が見れるなら、毎週楽しんで視聴することができそう。

(※以下、若干のネタバレ注意)

記事の最後に今回出てきたキャンプギア(キャンプ用品)をまとめています。


スポンサーリンク

ゆるキャン△ 1話

本栖湖 洪庵キャンプ場

本栖湖からの逆さ富士

今回のゆるキャン△で出てきたキャンプ場は洪庵キャンプ場です。

ドラマ中で出てきた湖は、富士五湖の一つである本栖湖です。



洪庵キャンプ場の晴天で風の弱い日には、水面に富士山が映る「逆さ富士」を見ることができます。

この本栖湖の逆さ富士は、1000円札の裏側の絵にも採用されていることで有名です(^ ^)


ドラマでは志摩りん(福原遥さん)が「シーズンオフ最高!」とか貸切のキャンプ場をみて言ってますが、実際は普通にそれなりに混んでます笑

もともとカメラマンやキャンパーさんたちには有名だった洪庵キャンプ場ですが、アニメゆるキャン△で完全に地名度が上がり、今では山梨県でも屈指の人気キャンプ場です。


ドラマでは撮影で貸し切ってくれているので、普段は観ることができない貸切のキャンプ場が観れたのは個人的にすごく良かったです。私も金にモノを言わせて貸切りたい。




キャンプギア(用品)

キャンプギアの再現度が高いですねー!

中にはプレミアがついているキャンプギアもありますが、しっかり揃えてきました。

さすがテレ東!ドラマの予算が潤沢にあるようだ

アニメと瓜二つですね…。

クッカーの持ち手やシュラフ(寝袋)の色まで同じです。(アニメのしまりんも赤色です)

服まで再現しなかったのは個人的に良かったと思います。コスプレ感が増すので笑


一番びっくりしたのはキャンプギアではないのですが、なでしこのお姉ちゃんの車がラシーンだったこと原作も日産のラシーンなんですよ…(^_^;)

しかもアニメと色が同じ…。ナンバープレートも56-56で同じ…。本気すぎるw

(2020/1/28追記)
どうやらゆるキャン△ファンのガチ勢のドラマのために借りたようです。


あとは志摩りん(福原遥さん)が読んでいた本「超古代文明Xの謎」も原作を忠実に再現しています…。

この記事の最後に、今回出てきたキャンプギアはまとめてあるので、気になる方はそちらもチェックして見てください。


深夜25時の飯テロ

頑張って夜の1時まで起きてドラマを視聴した挙句、飯テロを食らう悲しみ…。

うまそうに食うなぁ…」どころじゃなかったですw

この記事を書いている現在も深夜なので凄いお腹減ってますw


仮に原作を完全再現されるとなると、ほぼ毎週のようにドラマのキャンプ飯テロを食らうことになるので対策を考えなければ…。

ゆるキャン△をこのドラマで知ったという人は、お腹を空かせた状態で観ると毎回飯テロを食らうことになるので、ご飯食べてから見たほうがいいですw

可愛い女の子たちがキャンプするだけでいい

今後に期待したいことは、

原作のゆるキャン△もそうですが、可愛い女の子たちがキャンプをしてくれれば満足です笑現実では見れないので

キャンプギアは再現度高いほうが良いと思っていますが、キャラクターはそこまで原作に寄せ過ぎるとかえって良くないかなーと思っています。

なので福原遥さんや大原優乃さんは今後も変に原作に寄せすぎないと良いなーと思ったり。

特に大垣千明は容姿を原作に寄せすぎてると思っているのでw


この点は次の話以降も違和感を感じないと良いなーと思っています。

もう少しドラマオリジナルあっても良いかなと思うけど、まぁこれだけ再現してくれれば文句はないかなぁ。

それにしても実写だと、しまりん典型的な隠キャだなー笑

スポンサーリンク

まとめ

実写ドラマゆるキャン△の第1話の感想でした。

個人的にはドラマを見るの自体が結構久々だったのですが楽しめました。福原遥さん可愛い。

一応、私はキャンパーなので主にキャンプギアやキャンプ場の方に目がいっちゃいますけどね笑

そういう意味では、キャンプファンも原作ファンも女優さんのファンも、それぞれ見所があるドラマかなぁと思っています(^ ^)

2話目以降も楽しみです。欲を言えばもうちょっと早い時間にやって欲しいです笑


余談ですが、原作漫画のゆるキャン△最新刊の発売日はちょうど1/10です。狙ってきてますね

ドラマで興味を持った方は読んでみることをオススメします。

さらに3/12にはゆるキャン△10巻も発売されるので、まだまだゆるキャン△旋風は続きそうですね。


今回出てきたキャンプギア(キャンプ用品)

今回出てきたキャンプギアのうち目ぼしいものをピックアップしました。


【テント】モンベル ムーンライトテント3型

モンベルで一番古く販売されているテントで、今でも人気があります。重量だけ少しネックですが、それ以外はかなり使いやすいです。月明かり(ムーンライト)の下でも簡単に設営できることが特徴です。

ちなみに3型は2〜3人用でソロには少し大きいです。ソロの場合はムーンライトテント2型の方がいいかもしれません。最近モンベルがパーツ売りする方向に変えたようなので前よりは手に入りやすいかも



【マグカップ】スノーピーク チタン ダブルマグ

おしゃれキャンプギアの代名詞スノーピークのマグカップ。マグカップの壁面が2層になっていて保温性がすごく高いです。そしてとても軽量です。キャンプでは直火加熱できない点に注意。シングルマグの方は直火加熱できます(メーカーは事故の元になるの推奨はしていません。)



【テーブル】キャプテンスタッグ アルミローテーブル

キャンパーさんなら10人中8人は持っているであろうローテーブルです。ドラマでも出てきましたがかなりコンパクトに畳めます。ちなみに腰くらいの高さのものもあります。余談ですがキャプテンスタッグは安すぎて価格破壊で有名です笑。



【クッカー】コールマン パッカウェイ

有名アウトドアメーカー コールマンのクッカー持ち手部分が赤色なのでおそらくこれ。油がこびり付きにくいので肉を焼いたりもできます。またOD缶(ガスボンベ)を中に収納することも可能です。



【ガスバーナー】SOTO マイクロレギュレーターストーブ ウィンドマスター

SOTOのコンパクトバーナーです。ウインドマスターという名前の通り、風が強い場所でも綺麗に燃焼してくれます。専用4本五徳を使っていたので、厳密には五徳セットの方ですね(つまり値段が高い方)。
ちなみにガス缶と一緒にクッカーのなかに入れることができるくらい小さいです。



【ランタン】ジェントス LEDランタン

手持ちランタンです。380ルーメンがどれくらい明るいかというと、直視したら確実に目が眩むくらい明るいです。軽いのでトイレとかに行くのに便利。単三電池6本使用。



【ボトル】Klean Kanteen(クリーンカンティーン) クラシックボトル

いわゆるサーモボトルですね。ソロキャンなんかだと水を汲むのに重宝します。保温性はメーカーによって微妙に違いますが、コーヒーを朝入れたら夕方近くまで温かいです。



【薪トートバッグ】L.L.Bean(エルエルビーン) トートバッグ

L.L.Beanのロゴが見えたのと、横のネイビーが三角形になっているのでこれだと思います。オシャレで普段使いできそうなので欲しい。



【チェア】Helinox グランドチェア

ローチェアで一番キャンプ場で見かける気がします。ゆったりと座ることができます。その分、立ち上がるのに苦労しますがw Helinoxはキャンプギアメーカーです。一番有名なものはおそらくチェアワン。

ちなみにアニメではAliteのメイフライチェアでしたが流石に手に入らなかったか?笑


【シュラフ(寝袋)】deuter(ドイター) Exosphere 

ドイターは有名なアウトドアメーカーです。ザックとかが一番見るかな。かなり前のタイプなのですが、よくドラマで使ったな…。作中は11月の設定だったはずなので、−4℃のシュラフでもいけますが、もっと寒くなるとさらに対策が必要になります。



【マット】 ISUKA コンフィライトマットレス

冬のキャンプでは、地面から冷気うけて底冷えすることが多いです。そのため寝袋の下にマットを敷きます。ちなみにISUKAは寝袋のメーカーとしても有名ですので、品質は保証されていると思います。



【自転車】DAHON(ダホン) Speed Falco

DAHONと書いてあったのでおそらくこれ。よくこの自転車にキャンプギアのせたなと思います…。ムーンライトテントとか3.8 kgあるんだけど…笑。ダホンは折り畳み自転車で有名なメーカーです。





関連記事です。

タイトルとURLをコピーしました