新社会人がふるさと納税しようとしたら、特産品からキャンプ用品まであって迷った話

グルメ
静岡県富士宮市のふるさと納税返礼品。参照:https://a.r10.to/hb7QKT

こんにちは、K6keruです。


私は新社会人一年目からキャンプ沼に足突っ込んで大変なことになっております笑。

すきゃさん
すきゃさん

お給料がキャンプギアで飛んでいきます(^ ^;;)


そんな私も税金のことを考えるようになり、

せっかくだからふるさと納税でキャンプ用品とかの返礼品ないかな

と調べたのが今回の記事のきっかけです。


特に以下のような方に読んでいただけると幸いです(^ ^)

  • ふるさと納税が気になっている人
  • ふるさと納税でキャンプ用品とか返礼品が欲しい人
  • 美味しいものが定期的に送られてきたら嬉しい人


スポンサーリンク

ふるさと納税(超ザックリと)

ふるさと納税

私はふるさと納税を利用するのは初めてです。

当ブログよりもふるさと納税について詳しく書いてあるサイトはたくさんあるので、
詳しい話はそちらに任せることとします。(この章の最後に参考リンクを貼っておきます)

なのでめちゃくちゃザックリと概要を書きます


なぜ、ふるさと納税をするのか

TAX

なぜ、ふるさと納税をするのか。そこに山が

簡単に言うと、ちょっと得するためです(^ ^)



社会人の皆さんは所得税と住民税を払っています。
(私はまだ一年目なので住民税は払っていませんが…)

この税金は問答無用で給料から引かれます。



ふるさと納税を利用した場合、

どうせ払う税金の一部を地方に寄付することで、その地方から返礼品を貰う

ことができるようになります。(厳密には違いますが話が長くなるので…)



そのため取られる税金の額は変わりませんが、返礼品を貰えるようになります。

そしてこの返礼品は自分で選ぶことができます。

すきゃさん
すきゃさん

税金の一部を前払いして、
追加で返礼品をもらうイメージです


どうやるの?

様々なサイトがふるさと納税を取り扱っていますが、代表的なのは以下のサイト:


この中でも特に楽天ふるさと納税はポイント還元率が最大30%にもなるため圧倒的にお得です。


注意点

ふるさと納税をするのに当たって以下のことに注意する必要があります。

  • 税金から控除される上限額は年収によって決まることここで計算できます
  • 住民税は寄付を行った翌年に控除されること(来年の分は今年中に)
  • 日持ちしない食品の場合、消費が大変なこと(友人がやらかしました笑)



あとは確定申告をするか、ワンストップ特例制度を使うかの話もあるのですが、長くなるので割愛。。

楽天のサイトで良くまとまっていたので詳しくは楽天市場で調べられます。

スポンサーリンク

ふるさと納税で気になった品々

すきゃさん
すきゃさん

キャンプ用品とかもふるさと納税の返礼品であるのかなー

と軽い気持ちで楽天を見たら、思ったより種類があったので驚きました(^_^;)

簡単に気になったのだけ載せます。

特産品(食品)

ホタテ 1 kg(北海道紋別市)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】10-68 オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)
価格:10000円(税込、送料無料) (2019/12/12時点)

楽天のサイトでも堂々のランキング1位でした。

いやだって、税金1万円前払いしてホタテ1kg貰えるならみんなやりますよ。私も寄付しますもん笑

紋別市の寄付額すごいんだろうなー


すきゃさん
すきゃさん

キャンプやBBQでは網焼きをする機会も多いので、
いいチョイスかなと思います


鉄板焼ハンバーグ(福岡県飯塚市)

これは私の実家でも注文していました。

温めるだけの小分けされたハンバーグが20個送られてきます。

一個一個は大きすぎないので冷凍庫にも普通に入って長持ちしました。


すきゃさん
すきゃさん

キャンプでもコッヘル+バーナーで簡単に作ることができるのでオススメです



キャンプギア

キャンプギアも気になるけど、中には寄付額が大きくて手が出せないものもありましたw


焚き火台「FIRE WHIRL」S (静岡県富士宮市)


関東のキャンプの民なら、みんな大好き富士宮市。

この焚き火台、田貫湖のキャンプ場の受付の隣で見たことあります笑

寄付額としてはちょっと高いけど、富士宮市にはお世話になることが多いのでそのうち寄付したい。。


チタニウム製カトラリー(岐阜県関市)

これはすごく気になっています。

コンパクトにたためるので、携帯性に優れてそう。

しかもチタン製だから軽い。


オリジナルのシェラカップ(長野県小谷村)


長野県の小谷村ではオリジナルシェラカップを返礼品にしています。

雨飾高原キャンプ場のデザインのようです。

シェラカップはいくつあっても困らないので私はこれに寄付しました。


すきゃさん
すきゃさん

シェラカップはコレクター要素も強いので欲しくなります笑


番外編:こんなのもある笑

薪(高知県香美市)

薪です。

正直、返礼品で薪があると思いませんでした笑。

薪は消耗品なので、家に置く場所があれば悪くない選択肢かも



宿泊利用権(栃木県那須町)


ふるさと納税には宿泊利用権とかもあるんですね。

キャンプ場利用権とかもありました。

体験型の返礼品って面白いなと思いました。

まとめ

今回は、ふるさと納税についてキャンプ関係のものを調べてみました

社会人なってから税金がらみの知識をつけた方がいいなぁって最近思ってます笑

ちなみに私はそこまで上限額が高くないので、ホタテ1kgシェラカップの返礼品を貰える自治体に寄付しました。あと一つくらいは行けるかな…。



今回紹介した以外にも様々な返礼品があるので、色々見てみるといいと思います。

楽天ふるさと納税 公式ホームページ



キャンプでホタテを焼くのが楽しみです(^ ^)

ではまた。


関連記事です。

シェラカップの種類をアマゾンで数えてみた話

タイトルとURLをコピーしました