こんにちは、K6keruです。
この記事では、先日放送されたアニメへやキャン△の7〜12話で登場した山梨県の主要な舞台をまとめています。
1〜6話までの主要な部隊はこちらの記事で紹介しています。
へやキャン△ 聖地まとめ
7話「ほうとう調理大作戦」聖地
へやキャン△第7話では、スタンプラリー帳を無くしたなでしこを元気付けるために千明の家でほうとうを作るお話でした。
特に聖地は無し。
8話「ホラは世界を超えて」聖地
しもべ 黄金の足湯

へやキャン△第8話で野クルの3人が訪れた場所は、山梨県の下部温泉街です。
作中で登場したあおいちゃんが外国人観光客にホラを披露した足湯は、下部黄金の足湯で、身延線 下部温泉駅から徒歩5分くらいの場所です。
足湯の近くにある湯之奥金山博物館の営業日に合わせて黄金の足湯が解放されているので、水曜日は開いていない点だけ注意が必要です。
9話「静梨の乱II」聖地
道の駅 なんぶ

へやキャン△第9話で登場した場所は道の駅なんぶです。
9話では野クルで「どこから見た富士山か」という話で静岡と山梨の主張について話していたのが印象的でした。
ちなみにこの道の駅なんぶは、山梨県にありますが、静岡県熱海にある会社が運営しているそうです。そのため、山梨県と静岡県の名物を両方楽しめる食のテーマパークになっています。
10話「氷穴こわい」聖地
鳴沢氷穴

へやキャン△第10話では鳴沢氷穴が登場しました。なでしこが迷子になっていた場所です。
鳴沢氷穴は、河口湖駅からバスで約30分の場所にあります。
ちなみに近くには富岳風穴もあり温泉などもあるため観光スポットとして有名です。
11話「旅のおわり」聖地
みたまの湯

へやキャン△第11話ではスタンプラリーの最後の場所として、みたまの湯が登場しました。
みたまの湯の露天風呂からは八ヶ岳連邦を見ながら温泉を楽しむことができます。
ゆるキャン△で登場したほったらかし温泉からの夜景も絶景ですが、こちらも負けず劣らず素晴らしい夜景を見ることができる温泉です。
平成31年3月9日には温泉で全国初の夜景100選にも選出されています。
12話「へやキャン」聖地
本栖高校
1話で登場した本栖高校が最終12話でも再び舞台となっています。
本栖高校からスタートして本栖高校で終わる、綺麗なストーリーでした。
本栖高校についてはへやキャン△1話「ツナ缶のなぞ」聖地を参照してください。
その他
アニメゆるキャン△一期の聖地巡礼については、聖地巡礼ガイドブックが販売されています。
るるぶ ゆるキャン△ではアニメの話数に合わせてオススメの聖地巡礼ルートが載っています。かなり細かく書いてあるので読み応えがあります。
ヤエスメディアムックの方は、ドライブとツーリングに焦点を当てたガイドブックです。こちらの方がるるぶよりもサイズが少し大きいので写真は見やすいです。
関連記事です。
へやキャン△7〜12話の主要な聖地はこちら↓