【弘前】相変わらずの絶景!さくらまつり2021に行ってきました!【青森】

旅行 (Travel)

こんにちは、K6keruです。


夏が近づいてだいぶ暑くなってきました。先日、梅雨入り宣言もされましたね。

世間ではオリンピック開催の時期が近づいて、国を挙げてのワクチン接種が最近行われていますね。

どのような状況でオリンピックを迎えるかまだ分かりませんが、みんなが納得する形で収まればいいです。


さて今回は、先日(と言っても1か月以上前ですが)青森の弘前に行ってきたレポートです

昨年はCOVID-19の影響で弘前さくらまつりは中止になってしまいましたが、今年は感染症対策をしっかりとしたうえで開催されました!

去年も実は行く気満々で予習記事も書いていたのですが結局いけなかったんですよね。

なので今年こそは!とひっそりと行ってきたわけです。



スポンサーリンク

弘前公園

弘前さくらまつり

弘前公園では毎年4月下旬から5月上旬に全国でも屈指の桜のイベント弘前さくらまつり」が開催されています。

日本さくら名所100選人と自然が織りなす日本の風景百選にも選ばれています。

昨年(2020年)は前述のようにCOVID-19の影響で中止になってしまいましたが、今年は感染症対策を徹底することで無事開催することができました。



後日譚ですが、この記事を書いている時点ではさくらまつりは終了していますが、弘前公園で感染拡大したという報告はされていません。

気が早いかと思いますが、無事に来年も開催されると良いなと思います(^ ^)


さくらまつり 感染症対策

今回のさくらまつりでは、様々な感染症対策がされていました。

たとえば上の画像のように、公園内に飲食可能エリアがいくつか設定されていました。

テントの下には机と感染防止用の仕切りがあり、飛沫感染を防ぐような設計になっていました。

他にも、

  • 入園の際には検温と手首に検温証明のリストバンド5
  • 公園内の通路の一部が一方通行になっている
  • さくらまつりの開催時間が夜の20時まで

などなど、さくらまつり主催者の感染対策の努力を感じることができました(^ ^)



一つだけ残念だったことは、公園内は全エリア飲酒だったことですね。

毎年、花見酒を楽しみに来ていたのもあるので(^^;

まぁこのご時世なのでしょうがないとは思います。来年に期待!(笑)

花筏と桜のトンネル

弘前に訪れたのはゴールデンウィークの1週間ほど前でした。

2021年はなんだかんだ言って暖冬だっため、桜の開花が例年よりも早かったようです。

そのため私が弘前に訪れた時には既に外堀の桜は散り始めており、堀の水面には立派な花筏(はないかだ)が架かっていました!


弘前公園の中に入ると桜は少し散り始めてはいましたが、外に比べれば花びらが残っている印象でした。

西堀の付近には300‐400mくらいの桜の並木道がありますが、そこはちょうど見ごろで見事な桜のトンネルになっていました(^ ^)

コロナ禍のせいもあり例年よりも人は少なめでとても見やすかったです。



余談ですが、コロナ禍で人の移動が少ない時こそ旅行が快適になるのは皮肉なものですね。。。


夜桜

色々と変則的な昼間のさくらまつりでしたが、なんだかんだめちゃくちゃ楽しんでいました!

そしていよいよ本命の夜桜の時間!

今年のさくらまつりのライトアップは20時までのため、急いで見たいエリアまで移動しました。

近年?TwitterやInstagramなどのSNSでも話題に話題になっていた「ハートの桜」です。

実は私、存在は知っていたのですがちゃんと現地で観たのは初めてでした。5,6回は来てるんですけどね(笑)

例年よりも来場者が少ないとはいえ結構な人込みができていたため、1日目は遠慮して2日目に撮影してみました。

編集なしで上の写真のようにハートに見えます。綺麗なものですね(^^)

他にも春陽橋でも夜桜を楽しみました。

昼間は警備員の方に誘導されて、あまり長時間橋の上で桜を楽しむことはできなかったのですが、夜は人も減っているため、比較的ゆっくり見ることができました。


春陽橋からの写真↑

おなじみの写真ですね(^^) 弘前市の観光パンフレットなどでも使われていたりする構図です。

毎年撮っているのですが、今年は珍しく桜の花びらが水面に流れていたため、少し露光時間を長めにして撮影してみました!個人的に気に入っています♪

スポンサーリンク

弘前リンゴ公園

弘前公園のほかには弘前リンゴ公園にも行ってきました。

名前似ているようで全然違います。ここは桜の木はほぼ無く、リンゴの木だらけです(笑)

弘前リンゴ公園はいわばリンゴの博物館のような施設で、様々な種類のリンゴを使ったアップルパイなども売ってます(美味い)


ここには小高い丘があるのですが、そこからは岩木山が見えてとてもいい眺めです。

この場所でリンゴジュースを飲みながらのんびりするのが個人的にすごく好き(^^)



以前行ったときは焼きたてのアップルパイも販売していたので、またリベンジしたいなと思います。


藤田記念館

弘前に遊びに来るたびに必ず寄る場所がいくつかあります。藤田記念館もその中の一つです。

知っている人は知っていると思いますが、藤田記念館は「ふらいんぐうぃっち」という作品でも登場します。原作のファンなので毎回来てしまいます(^^)

ここでもアップルパイなどのデザートを食べることができるので、今回も美味しくいただいてきました!(食べてばっかり)


ついでにふらいんぐうぃっちの宣伝↓



岩木山神社

今回の弘前旅行では、今までに行ったことのない岩木山神社にも行ってきましたー!

本当は津軽岩木スカイラインをドライブする予定だったのですが、積雪のため通行止めになっていました。

そのため急遽、岩木山神社に行くことになったのですが想像以上に素敵な場所でした。

天気に恵まれていたのもあり、とても素晴らしい風景を見ることができました。

特に、神社の参道の奥に見える岩木山は荘厳で素晴らしかったです!

この景色を見れただけでもこの場所に来たかいがあったと思いますね!

慣れ親しんだ旅先に行くのもとても落ち着きますが、こういう新しい知らない場所の発見も旅行の醍醐味だなと改めて思いました(^^)


まとめ

今回は2年ぶりに弘前を訪れた旅行レポでした。

昨年はコロナウイルスの感染拡大によりさくらまつりも中止になってしまいましたが、今年は無事に開催出来て良かったなと心から思います。

このような形で開催できたのは、本当に弘前市の方々の多大な努力によるものだなと今回現地に行って感じました。

微力ながらお祭りやお土産を買うことで、弘前市の力になれたら良いなと思います。


今回、弘前を訪れたことでまた今までのように旅行に行けるようになればいいなと心から思うようになりました。

今後も感染対策を徹底しつつ、来年も弘前市を訪れたいなと思います(^^)



ではまた。

タイトルとURLをコピーしました