【南伊豆 下田】観光の穴場も紹介 爪木崎の水仙まつりと灯台は必見

国内旅行

こんにちは、K6keruです。




今回は、南伊豆の名所 下田および爪木崎について、先日行ってきた様子も含めて紹介します。

下田周辺の魅力をまとめると、

  • 下田港の海鮮が美味い!
  • 爪木崎を中心に見所が多い
  • 12月〜1月には水仙まつり開催

などがあります。今回は下田港から爪木崎にかけての地域を紹介します。金目鯛バーガーが美味いんです!


また人気キャンプ漫画ゆるキャン△のでも、南伊豆の下田・爪木崎が紹介されているのでそれについても最後に紹介したいと思います。


スポンサーリンク

南伊豆 下田

概要

下田は静岡県南伊豆の都市です。

下田といえばペリーが来航した19世紀中頃に、日本とアメリカが日米和親条約を結んだ際に、函館と共に開港した町として有名です。そういえば日本史で習いました笑

現在は、伊豆半島の中でも有数の観光地となっています。

下田は漁港としても有名で、その漁港と一緒になった道の駅 開国下田みなとは観光スポットとして名が知られています。


道の駅 開国下田みなと

道の駅 開国下田みなと:〒415-0000 静岡県下田市外ケ岡1番地1


開国下田みなとの裏は漁港になっています。

そのため、ここでは水揚げされた新鮮な魚を使った料理を食べることができます。

他にも開国下田みなとには、下田港の歴史を追うことができるハーバーミュージアムや、毎年下田で開催されるカジキ釣り大会の様子を知ることができるJGFAかじきミュージアムがあるのでそちらも楽しめます。


水揚げ量日本一の漁港の金目鯛

下田港で水揚げされる魚では金目鯛が最も有名です。

下田では、金目鯛を使った様々な料理が誕生しています。その中でも有名なお店が、道の駅 開国下田みなとにある下田バーガーです。


下田バーガーは金目鯛のフライをメインに使ったハンバーガーです。

チーズにもカマンベールチーズを使用しているあたり、かなりこだわりを感じました

金目鯛の淡白な白身に2種のチーズとソースが絡み合って絶品でした。本当に美味しかった…(思い出したらまた食べたくなってきた)




スポンサーリンク

須崎半島 爪木崎

須崎半島は下田港から車で5分ほどの場所にある半島です。

火山活動によって生まれた特徴的な地形のジオサイトの他にも、海水浴場などの見所が多いです。

中でも須崎半島の爪木崎は、下田の中でも有名な観光スポットです。

穴場の絶景スポット:タカンバ海岸

須崎半島で一番有名な観光地はこの後に紹介する爪木崎ですが、個人的にタカンバ海岸を推したい!笑

タカンバ海岸は、火山活動によって生まれた地形が海の波によって削られて複雑な海岸線を形成しています。

この場所からは、海を見て右側には爪木崎の灯台左側には伊豆白浜の風車が見えます。どちらも絶景です!


タカンバ海岸は、微妙に観光ルートから外れているせいか殆どの人が居ないため、絶景を独り占めできます♪

(普通の人はジオサイトとかにあまり興味ないのかしら…)

爪木崎 灯台と俵磯

爪木崎の灯台は、下田でも有数の観光スポットです。

灯台は海にせりだした位置にあるため、周囲の太平洋がとても綺麗に見渡せます

私が行った時は運良くお天気雨が降ったので、爪木島にかかる虹を見ることができました。

また爪木崎は恋人の聖地としても有名です。(もはや全国に何個あるか分からない恋人の聖地)


爪木崎の灯台から歩いて3分のところには、俵磯というジオサイトがあります。

カクカクしている岩は、地下にたまっている地層の隙間にマグマが入り込んで固まって形成されているそうです。自然って不思議。

写真とは反対側のところでは、海岸の近くまで降りて俵磯を間近で見ることが出来ました。

水仙まつり(12月〜1月)

爪木崎の灯台の近くには水仙の群生地があり、毎年12月中旬から翌月の1月下旬まで水仙が咲き誇ります。

その期間は爪木崎では水仙まつりが開かれ、大いに賑わいます。

水仙まつりの期間に行って来ましたが、とても綺麗に咲いていました(^ ^)


余談:ゆるキャン△ 8巻の聖地

南伊豆の下田・爪木崎は、人気キャンプ漫画ゆるキャン△8巻でも紹介されています。

今回紹介した道の駅 開港下田みなと爪木崎以外にも、犬走島などが登場しているので下田に行った後に読んでみるときっと楽しめますよ(^ ^)


まとめ

今回は南伊豆の下田・爪木崎のオススメ&穴場の観光スポットを紹介しました。

南伊豆は伊豆の観光地の中でも電車で行きやすい場所にあるので、気になる方は是非観光してみてください。

下田からは、ジオサイトが有名な堂ヶ島や、早咲きの桜で有名な河津も行きやすいので1泊2日(もしくはそれ以上)の旅行もオススメです♪

伊豆・箱根旅行ガイド


伊豆は広大なので、時間をかけてゆっくり回るといいと思います(^ ^)



ではまた。


関連記事です。

タイトルとURLをコピーしました