大洗のあんこう祭りも良いけど、商工感謝祭も最高のイベントって知ってました?【茨城】

国内旅行

こんにちは、K6keruです。


先日11/3、大洗の商工感謝祭に行ってきたので、そのレポートです!(今更かよ)

ちなみに、近くの大洗キャンプ場で前日に初本格キャンプした話はこちら


そもそもみなさん、商工感謝祭ってご存知でしたか?

大洗であんこう祭りをしていることは、ガル○ンのアニメを観て知っている人は多いと思います。


今回のレポートを見て、来年の商工感謝祭へ行ってみようかなってちょっとでも思ってくれればと思います。

記事を読むのが面倒臭い人は、少しスクロールしたところにある「あん肝のどぶ汁」の写真だけでも見てください笑


では行きましょう!

スポンサーリンク

大洗、商工感謝祭って?

どういうイベント?

大洗の商工感謝祭は、文字通り大洗町の商工会が企画している秋祭りです。

大洗で一番有名なマリンタワー前広場で行われています。

下の画像のように、出店が数多く並んでおり、食べ物やお酒を売っています。

また大きなステージもセッティングされていて、各種コンテンツが用意されています。


今年は11/3の文化の日に行われました。基本的に毎年11/3に催されるようです。

商工感謝祭2019の様子

どんなことをやっているの?

大洗商工感謝祭は、あんこう祭りに比べると小規模なイベントです。

大洗商工感謝祭2019のパンフレット 参照:https://twitter.com/sakanayahonten/status/1189086382225940480?s=20

タイムスケジュールを見ると、しらす丼の早食い大会や、ガルパンクイズ大会大抽選会高校のマーチングバンドといったラインナップになっています。

あんこう祭りではアンコウがメインになるのに比べて、色々なコンテンツが用意されていることがわかります。

商工感謝祭は地元に則したイベントって感じがしますね(^ ^)

スポンサーリンク

商工感謝祭の魅力

あんこう祭りよりゆっくり楽しめる

個人的な感想ですが、商工感謝祭はゆっくり楽しむことができるイベントかなと思います。

というのも、あんこう祭りは人がとにかく多いんです笑

2012年に過去最高の来場者数6万人を記録してから、ほぼ毎年来場者数が増えて、2019年11月17日には14万人が来場しています。

ちょっと多すぎるよ笑

そのため、最近のあんこう祭りは参加しても自分が回りたいところに行けないこともあるそうです。人が多すぎて!


商工感謝祭は人もそれなりに多いですが、自由に回れるので個人的には満足度が高いです!

あん肝のどぶ汁が美味い!!!

正直この記事はこれが一番書きたかった!笑

とにかく美味いんです!

大洗はアンコウが有名ですが、そのアンコウのあん肝をこれでもか!ってくらい使ったどぶ汁が商工感謝祭の出店にはあります!

これで500円何ですがめちゃくちゃコスパいいです。

あん肝のどぶ汁は最高に美味い(500円)

白い具材は全てあん肝です。この他にもウズラの卵くらいのサイズのあん肝がゴロゴロ入っています!ビールが進んでしょうがない笑


これを食べに行くだけでも価値があると思います!

商工感謝祭のついでに色んなところにいける。

商工感謝祭は、あんこう祭りよりも来場者が少ないので、比較的色んなお店もそこまで混んでいません。(当然平日の何も無い日よりは混んでますが)

大洗はアンコウが有名ですが、魚介料理が美味しいのでも有名なので、絶品グルメ巡りも可能です。今回は一軒だけオススメを紹介します。


下の写真は、すし悠久のマグロ丼です。これでなんと1500円!

かなり人気のお店なので、少し並びますが、並ぶ価値以上の料理が出てきます!

こういうお店が大洗はいっぱいあるので、ぜひお店巡りをしてみることをオススメします♪

魚介が魅力の大洗:悠久

2020年は商工感謝祭に行ってみてはいかが?

私は商工感謝祭2019に初めて行ってみましたが、想像以上に満足度が高かったです。

大洗の地元の人との距離感もとても近く感じられたのでとても良かったです(^ ^)

大洗あんこう祭りに行ったことがある人は、商工感謝祭にも行ってみるといいと思います。


次の商工感謝祭はおそらく来年の11月ですが、ぜひ足を運んでみることをオススメします。

またアンコウの旬は12〜2月なので、これからアンコウ鍋が最高に美味しい季節になります。

そのためイベントが無い期間でも、大洗に行ったら十分楽しめると思います♪

なんだかアンコウ鍋が食べたくなってきました笑

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました