薄いのに防寒効果抜群!サーモライトリアクターで冬を乗り切るぞ【シートゥサミット】

キャンプ関連

こんにちは、K6keruです。


Sea to summit(シートゥサミット)のサーモライトリアクターを田貫湖キャンプ場で使用してきたので、
簡単に紹介したいと思います。



すきゃさん
すきゃさん

結論から言うと、コンパクトな割に暖かくて便利です


ちなみにサーモライトリアクターを初使用したキャンプのレポートはこちらです。

スポンサーリンク

シートゥサミット サーモライトリアクター

サーモライトリアクターはSea to summitが販売しているライナー(インナーシュラフみたいなもの)です。

シュラフの中に入れて保温性能を高めることが可能です。


良い点

コンパクト

コンパクトなサーモライトリアクター

サーモライトリアクターとコカコーラのペットボトルを横に並べてみました。

サイズはとてもコンパクトだとわかると思います(^ ^)

コンパクトなサーモライトリアクター 2

横に並べたら、太さは少しサーモライトリアクターの方が太いですね。

すきゃさん
すきゃさん

ちなみに上はベルトになっていて、持つことができます(^ ^)


薄くて軽い

サーモライトリアクターは薄い

上の写真は、サーモライトリアクターの入り口部分です。

正直な話、めちゃくちゃ薄くて破けないか心配になりますw

ただ伸縮性があるので、今の所破けたことはありません。


重さも軽く、248 gです。リンゴの小玉一個ぶんくらいですね(^ ^)


広げた時のサイズ

サーモライトリアクター を広げた時

写真に入りきらなかったので途中で折り曲げてます笑

すきゃさん
すきゃさん

よくこのサイズが小さい袋に入るなぁと思います。


防寒効果が高い

サーモライトリアクターの防寒効果

サーモライトリアクターはシェラフの限界温度を下げる効果があると言われています。

どういうことかと例を示すと、

ISUKAのシュラフ(アルファライト700)の限界温度がー6℃ですが、
これの中にサーモライトリアクターを入れることで限界温度がさらにー8℃下がるので、

−(6+8)=−14℃

になります。

実際に、田貫湖キャンプ場で使用した時はー1℃でしたがすごく暖かかったです。

すきゃさん
すきゃさん

春夏秋3シーズン用のシュラフが理論上は冬も使えるようになるってことだね!

私はまだ夏に使用したことはありませんが、夏はこれ一枚でいいかもしれません(^ ^)

シュラフとの組み合わせで使える

NANGAとサーモライト

私は冬は、3シーズンシュラフ(ISUKAのアルファライト700)サーモライトリアクターを組み合わせて使用しています。

サイズは少しサーモライトリアクターの方が大きいので、シュラフの中に入れると少しダブつきます。

ただサーモライトリアクターは薄いので、中が窮屈になることはないです。


色々種類がある

サーモライトリアクターの種類と温度効果

サーモライトリアクターは限界温度とサイズでいくつか種類があります。

上の図は、サーモライトリアクター(左端)からサーモライトリアクター FLEECE LINER(右端)までの温度効果を示しています。
8℃から18℃まで限界温度によって種類が分かれています。

自分にあったサイズと用途が選べるのが良いですね(^ ^)


限界温度を11℃下げるタイプ↓。コンパクトなので女性やこどもにおすすめ 263g

限界温度を15℃下げるタイプ↓ 399g

限界温度を18℃下げるタイプ↓ 420g

※上記3商品は、2020年2月5日まで楽天だとポイント10倍のもよう


気になる点

肌触り

サーモライトリアクターはポリエステル100%です。

シュラフの肌触りとは変わるので、最初は違和感を感じるかもしれません。

寝る時の肌触りが気になる人もいると思いますが、
いちど店頭で(あれば)確認してみると良いと思います(^ ^)


耐久度

記事が薄いのでやっぱり耐久度は気になりますね。

破けやすいという話は今のところ聞いていませんが。

どれぐらい洗濯しても良いかこれは要検証。

すきゃさん
すきゃさん

私はこの冬、使い倒す予定なので続報を入れます


スポンサーリンク

まとめ

今回はシートゥサミットのサーモライトリアクターについてレビューしました。

個人的な総評としては、小さい割に得られる防寒効果は大きいなという印象です。


すきゃさん
すきゃさん

この冬に温度測りつつ使って、さらに検証してみようと思います(^ ^)

ではまた。


関連記事です。

サーモライトリアクターを実際にキャンプで使った時のキャンプレポ

タイトルとURLをコピーしました