こんにちは、K6keruです。
今回は、西伊豆の観光名所 堂ヶ島の魅力について、先日行ってきた様子も含めて紹介します。
堂ヶ島の魅力をまとめると、
- 西伊豆有数のジオスポットが多数(天窓洞・三四郎島)
- 沢田公園の露天風呂から見る絶景
- 海鮮グルメが美味しい
などがあります。これらについてはさらに詳しく紹介します♪
また早速余談ですが、人気キャンプ漫画ゆるキャン△の9巻でも西伊豆の堂ヶ島が紹介されています。
西伊豆 堂ヶ島

概要
堂ヶ島は西伊豆の景勝地(文化的価値がある土地)です。
その地形は火山の噴火によって降り積もった火山灰が、海や風によって削られてできたと言われています。
堂ヶ島までアクセス
堂ヶ島の住所:〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科堂ヶ島
【静岡県三島市から堂ヶ島】
車で国道136号を64 km (1時間20分)

【南伊豆 下田から堂ヶ島】
車で県道15号を30 km(40分)

【電車とバスを併用】

堂ヶ島のジオパーク
堂ヶ島は火山活動によってできました。
そのため、他の地域では見ることができない特徴的な地形が数多く存在します。
伊豆半島はそのような地形のためユネスコ世界ジオパークにも指定されています。
堂ヶ島のジオパークには、2つの有名なジオサイト(ジオスポット)が存在します。
ジオスポットを回るときには、
- 歩きにくい場所も多いので、履きなれた靴を使う
- 風が強い日は転倒して事故につながる場所もあるため、正規ルートを離れすぎない
などの点に注意して楽しみましょう。
青の洞窟 天窓洞

天窓洞は「青の洞窟」とも呼ばれる場所です。
その名の通り「天に窓がある洞窟」であり、太陽が一番高くなる南中時に洞窟を見ると光が差し込みとても美しい光景を観ることができます。
この光景は遊覧船から見る事ができ、10分〜15分の間隔で不定期運行されています。
堂ヶ島の遊覧船の洞窟コースの値段は、大人1300円/こども650円。
風や波が強い日には欠航となる場合があるので、注意が必要です。
乗船券売り場はこんな感じ↓

天窓洞は遊覧船からだけでなく、地上からも見る事ができます(無料)。
洞窟の中を見下ろす感じになります。

洞窟コースの他にも遊覧船のコースがあるので、詳しくはこちらで確認してください。
トンボロ 三四郎島

三四郎島は、海の砂や石が積もって砂州を形成している(トンボロ)のが特徴です。
三四郎島は、象島(伝兵衛島)、中ノ島、沖ノ瀬島、高島の集まりで、角度によって3つに見えたり4つに見えたりするため、三四郎島というそうです。
潮が引いた干潮時には写真のように歩く事が可能です。時期にもよりますが、干潮の周期は12時間ほどと言われています(例:12時干潮の場合は、次は24時)。
天窓洞からの近くからもトンボロが形成されている様子を見る事ができるので、天窓洞からまわって三四郎島に行くのが個人的にはオススメです。

沢田公園 露天風呂

堂ヶ島から少し南に下ったところに沢田公園があります。
ここの公園には露天風呂があり、太平洋に沈む夕日を温泉に入りながら見る事ができます!
沢田公園の温泉の料金は、町外の人は大人600/こども200円です。(町民は大人400円)
もともと堂ヶ島は火山活動により形成された土地のため、沢田公園以外にも温泉が数多くあります。
天然温泉のあるホテルでは、堂ヶ島ホテル天遊がオススメです。
このホテルは温泉からのオーシャンビューだけでなく、食事の評価が高いのがポイントです。
堂ヶ島の海鮮グルメ
堂ヶ島は太平洋の海の幸が取れるため、海鮮料理が有名です。
今回は海鮮グルメの有名店、堂ヶ島食堂を紹介します。
堂ヶ島食堂

堂ヶ島食堂は、堂ヶ島の観光名所のすぐ近くにある漁師カフェです。
堂ヶ島食堂のオススメのポイントは
- 新鮮な海の魚介が安く食べられる
- ペット同伴可能な場所がある(ペット用メニューはありません)
- ところてんが食べ放題
などが挙げられます。
特に有名なメニューが「俺のぶっかけ丼」。

かなりボリュームがあって満足度が高いです。
またセットメニューを注文した方は、堂ヶ島の天草で作ったところてんが食べ放題になります笑。
他にも、金目鯛のセットや静岡のワサビ丼など豊富なメニューが魅力的です。

また一回の席にはペット同伴可能な食事スペースがあります。
残念ながらペット用メニューは無いそうですが、ペットと一緒にご飯を食べる事ができる数少ない場所です。

余談:ゆるキャン△ 9巻の舞台
西伊豆の堂ヶ島は、人気キャンプ漫画ゆるキャン△9巻でも紹介されています。
実際に今回紹介した、堂ヶ島の天窓洞や三四郎島、沢田公園 露天風呂、堂ヶ島食堂も作中で描かれています。
訪れて見て漫画と見比べて見たら、違った楽しみ方もできるのでオススメですよ(^ ^)
まとめ
今回は西伊豆の堂ヶ島のオススメの場所とまわる時の注意点を紹介しました。
伊豆はジオパークがすごく多いので、本気で回ろうと思うとかなり大変です笑
普段見れないものがたくさん見れるので、旅行で行くのにオススメです♪
ではまた。
関連記事です。