こんにちは、K6keruです。
東京オリンピック2020大会も終わり、今年もいつの間にか終わりが近づいてきた感じがします。
個人的には仕事をしながら、オリンピック・パラリンピックの競技の実況を聞いてなんだかんだ楽しんでいました。まぁ選手のことを考えるとやって良かったんじゃないかなと。
さてそんな暑い熱い夏も終わって、コロナも少しずつ落ち着いてきた今日この頃ですが、今更になって夏のキャンプレポの記事です笑。(お仕事がめちゃくちゃ忙しかったのです)
今回訪れた場所は、茨城県の海沿いのtama海terrasseというキャンプ場です!
このキャンプ場は、海がすごく近い上に施設が綺麗でサイトも広い、控えめに言って最高のキャンプ場でした!
今回は最高のそんな熱い夏を過ごしたキャンプレポです(^ ^)
(キャンプ場の情報は2021年10月1日時点のものを参考にしています。)
tama海terrasse
tama海terrasse(タマ海テラス)は茨城県大洗町から南に10kmほど移動した海辺にあるキャンプ場です。
特徴としてはなんと言っても眼前に広がる海!最高のロケーションです!
キャンプ場内にはカフェもあり区画も広いので、ゆったりとした時間を提供してくれます。
一般的なキャンプ場よりも利用料金は高めですが、ロケーションやサービスを考慮するとそれくらいの価値はあると思います。
tama海terrasse キャンプレポ
この日は2年ほど前にふもとっぱらでキャンプをしたメンバーで、お互い有給を金曜日にとってキャンプに行きました。
前回のだるま山キャンプで完全に有給キャンプの味を占めましたね笑
大洗海鮮市場の買い出し
tama海terrasseのチェックインは14時からで少し遅めだったため、買い出しがてら大洗海鮮市場に行きました。
大洗といえば海鮮が有名です。アンコウどぶ汁なんかは筆舌に尽くしがたいくらい美味しい!
あとはオタクにとってはガルパンの聖地ですね。早く4章やらないかな。
ガルパンファンが作品から大洗を好きになり、最終的に町を好きになって住んでしまう人も多いという話も有名です。それだけ大洗が魅力的な町ということですね
大洗海鮮市場では、その時期の旬の新鮮な魚やエビ・貝類などが手に入ります。よりどりみどりでどれをキャンプの具材にするか毎回悩むんですよね…
この日は、安かったイナダとホタテを購入しました。イナダはその場で3枚おろしにしてもらえるのもありがたかったです。
tama海terrasse到着&設営
大洗町で食材の買い出しを終えて、tama海terrasseに到着!
県道2号から海沿いの脇道に外れたときは、本当にキャンプ場があるのか心配になりましたが、しばらく進むと受付小屋にtama海terrasseの文字が見えてきました。
この時点で「おしゃれなキャンプ場だなー」という印象でしたね。
受付を済ませて予約していた海沿いのSeaサイトAへ。もう絶景です!
tama海terrasseの区画サイトは他のキャンプ場と比較するとすごく広い!
スノーピークのアメニティードームやテンマクデザインのワンポールでも4つくらいは平気で設営できそうなくらいでした。
設営後はこんな感じ↑
我々は4人ともソロ・デュオサイズのテントを持ってきていたので、大型のタープを囲むようにそれぞれが思い思いの場所に設営しました。
他にも友人がハンモックを設営していたりしましたね。
これだけ色々張っても広々としているので贅沢なサイトです(^ ^)
この日は天気も最高でした。青い空!白い雲!見渡す限りの大海原!
金曜日の平日だったため、キャンプサイトの使用率も半分ほどでとても快適でした!
友人がバケツを持って来ていたので、氷水のなかにコロナビールを突っ込んでみました
夏っぽい気分にさせてくれます(^ ^)
設営という一仕事を終えてメンバーで乾杯!
夏場の瓶ビールってなんでこんなに美味しいのか。
世間一般の人が仕事をしている金曜日の日中に飲む酒は最高ですね!冗談です笑
そろそろ日が暮れてくるという時間帯になって、氷が足りなくなってしまったので散歩がてら買い出しに行きました。
キャンプ場から国道に向かう道中には、両側に畑が広がり空がとても広かったのが印象的でした。
何気ない景色も楽しみつつ買い出し先に向かいます。
買い出し先のスーパータケウチです。
キャンプ場から歩くと普通に往復1時間くらいかかる距離ですが、散歩にはちょうど良かったです。
おそらく個人経営のそこまで大きなスーパーではないのですが、品揃えが結構豊富でした!
刺身などもしっかり扱っており、キャンプで食材が足りなくなった際にはとても重宝しました。
tama海terrasseの夜
買い出しから帰って来た頃には、月が水平線から昇って来ていました。
tama海terrasseでは焚き火は備え付けのファイアピットの側で行うというルールがあるので、上の写真みたいにギアを再配置。
月が海に反射してとても綺麗でした(^ ^)
この光景を観れただけでもtama海terrasseに来て良かったなと思いました!
この日のキャンプ飯のメインは大洗海鮮市場で3枚おろしにしてもらったイナダです。
何分量が多いので、半分は刺身、もう半分はなめろうにしました。
うっかり大葉を買い忘れたので、ハンバーグみたいななめろうになりましたが笑。でも美味しかった!
他にも大洗海鮮市場で購入したホタテの網焼きも堪能。
醤油をかけて食べるだけなんですが、これがまた美味しい…
もしtama海terrasseでキャンプをする予定がある人は、少し足を大洗まで伸ばして購入した魚介類をキャンプ飯にすることを強くオススメします!
夜のtama海terrasseの様子を撮ってみました。
他のキャンプ場と比較すると利用料金が高い分、どんちゃん騒ぎをするようなキャンパーはおらず、客層がいい様に感じましたね。
22時の消灯後も談笑する声はあれど、波の音が心地良く全く気にならなかったです。

この日は満月だったため、月明かりが明るく星はあまり見えませんでしたが、逆に海はとても綺麗に見えました。
北側では大洗町の町灯りがほんのりオレンジに見えてとても綺麗でした。
私はカメラを空に向けながらキャンプチェアに座ってゆったりと波の音を聞いていましたが、その時間は日常の喧騒などを完全に忘れさせてくれる素晴らしい時間でした。
改めてキャンプで非日常の落ち着いた時間を過ごす楽しみを感じた気がします(^ ^)
tama海terrasse キャンプレポまとめ
今回は、茨城県のtama海terrasseのキャンプレポでした。
初めて行くキャンプ場でしたが、海がとても近い最高のロケーション、そして管理人さんとキャンパーさんの雰囲気も良いリピートしたくなる場所でした。
幸いにも天気にも恵まれたため、夏らしいキャンプの時間を過ごせたと思います(^ ^)
冬には薪割りをキャンプ場で体験できるようなイベントもあるそうなので、タイミングを見てまた来たいなと思いました。
私がここ最近訪れたキャンプ場の中では一番オススメできるキャンプ場だと思います。
ではまた。
最近、Instagramでも写真を投稿しているので良かったらフォローしてください(^ ^)
写真に登場した主なキャンプギア
今回のメンバーで以前行ったふもとっぱらキャンプレポ↓
前回のだるま山キャンプ場キャンプ場レポ