【東伊豆 河津町】日本一早咲きの桜を撮影するカメラ旅行【静岡】

国内旅行

こんにちは、K6keruです。


今回は、河津町の旅行レポの記事です。

先日、2020年2月中旬に静岡県東伊豆 河津町にお花見に行って来ました

河津桜といえば日本一早咲きの桜としても有名です。

ただ2019年11月〜2020年1月が暖冬だった影響もあり、ただでさえ早い開花が例年よりもさらに早かったです。私が行った時には散り始めていました。

なんだかんだ桜の写真をいっぱい撮影できたので、この記事を通じて河津町の良いところが少しでも伝わればと思います。


スポンサーリンク

静岡東伊豆 河津町

河津町

河津町は静岡県の伊豆半島の東側に位置しています。

東京からだと特急踊り子号に乗って2時間半ほどで河津駅に行くことができます。

電車だと海岸線付近を走るので、晴れている日は大島などが見ることができ、とても気持ちがいいです。



Photo Gallery


河津町に行った日は幸いにも天候に恵まれ、2月中旬にも関わらずかなり暖かかったです。上着が要らないほどでした。

河津町を訪れたのは今回が初めてでしたが、基本的には河津川を中心に見所が多いためとても歩きやすかったです。


河津町の桜まつり自体は例年では、2月中旬から3月中旬までおよそ1ヶ月もの間開催されています。その1ヶ月間は河津町の至る所で桜が咲いているそうです。

ただ今年は暖冬の影響で開花が例年よりも10日以上早く、1月下旬で開花が始まったらしいです。

そのため2月中旬の私が河津町を訪れた時には、すでに満開のピークの時期は過ぎており散り始めていました。


今年はコロナウイルスが蔓延し、海外からの団体観光客の入国規制があったため、例年よりもお花見に来ている人の人数は少なかったです。マスクをしている人も多かったですね。人が少ない分ゆったりと観光できました。


今回の河津町の旅行で個人的に良かった場所は、ねはん堂河津城跡公園(展望台)です。

どちらも河津桜の桜並木がある河津川から少し離れた場所にあるため人が比較的少ないです。また少し標高が高い場所にあるので、河津町の河津桜を一望することができとても綺麗でした。

ねはん堂

ねはん堂は、河津川を上流の方に登って行った右手側にある小高い丘にあります。

ねはん堂にあるお釈迦様の像は、全国でも珍しい横になっている涅槃像です。

普段は涅槃像は非公開だそうですが、桜まつりの期間のみ公開されているためぜひ行ってみてください。

ねはん堂の横には桜見晴らし台があり、こちらからは桜並木を見渡すことが出来るので休憩がてら寄るのにおすすめです。


河津城跡公園(展望台)

展望台からの景色

河津城跡公園(展望台)は、河津町で一番高い場所にある小さな公園です。

展望台からは河津川の桜並木が一望できます。

ただ普通に観光していると気づきにくい場所にあります。

民家の間にある入り口からおよそ1.0 kmほどハイキングコースのような道を登って行くと展望台にたどり着くことができます。ただ、結構険しいので多少体力に自信がある人にオススメです。

また道中には竹林があり楽しむことができました。

一番混んでいるシーズンでなければ意外とこの展望台は穴場なので、人が少なかったです(^ ^)


おすすめスポット

伊豆海鮮どんぶりや

伊豆海鮮 どんぶりやは、河津駅から徒歩3分のところにある海鮮丼がウリのお店です。

伊豆半島は下田を始めとした漁港で取れる海の幸が美味しいことで有名です。

私はサーモンいくら丼を注文しましたが、伊豆半島で取れた金目鯛を使った料理などもあるのでオススメの食事処です。


河津川 屋台

花より団子。河津桜の桜まつりの時期には、河津川の河川沿いに多くの屋台が並びます。

屋台で買った食べ物を片手に桜並木をお花見しながら散歩するのも、河津町の桜まつりの醍醐味なんじゃないかなと思います。

また桜にちなんで、桜もちや桜色たいやきなど桜色の食べ物も多いで非常に面白いです。

個人的に巨大松ぼっくりが売っていたのが印象的でした。いい着火剤に使えそう笑


かねた水産

河津町の桜まつりで干物のお土産を購入するのであれば、かねた水産が非常にオススメです!

伊豆半島で取れる海の幸は美味しいことで有名なので、お土産に喜ばれると思います。

伊豆半島の干物を売っている屋台も多いのですが、かねた水産はもともと河津町にある地域に根付いた干物屋さんのためこちらで購入する方がいいかなと思います。

かねた水産の前では(おそらくいつも)金目鯛やアジの干物の試食が出来るので、食べてみて決めるのもいいと思います。



嵐の湯

鉱石ミネラル嵐の湯 湯治の館2号館は、河津駅から徒歩8分ほどのところにある旅館です。

今回の旅行で私も利用したのですが、特徴としては「嵐の湯」と呼ばれるサウナがあります。いわゆる薬石風呂ですね。かなり気持ちよかったです。

川沿いにある旅館なので、部屋によっては河津桜を部屋から見ることができるのでオススメです。


スポンサーリンク

まとめ

今回は、河津町の河津桜の旅行レポでした。

初めて河津町を訪れましたが、本当に開花が早くて驚きました。

また魚介類が美味しかったのも河津町の魅力なのかなと思います(^ ^)

来年は桜の開花の時期が今年とは変わると思うので、開花予報をしっかりチェックして訪れたいと思います。



ではまた。


ツイッターインスタグラムもやっているので、良かったらフォローしてください



関連記事です。

タイトルとURLをコピーしました