こんにちは、K6keruです。
最近はCOVID-19が再び感染拡大し、東京で3度目の緊急事態宣言が発令されて延長が決まりました。
どうしてもオリンピックをやりたくて躍起になっているように見えますね(^^;
何気に今年(2021年)の5月初旬までの間に、3ヵ月以上緊急事態宣言が発令されているので、「緊急事態ってなんだっけ」といった感じで感覚がマヒしてきている気がします(笑)
さて今回はそんな状況ですが、初めて自宅以外で仕事をするワーケーションをしてきたレポートです。
結論から言うと、
- お仕事の合宿みたいな感じ
- 平日だと人が少なくて快適
- 意外と仕事が捗る
といった感じで、結構良かったです(^^)
ワーケーションを行う場所にもよると思いますが、たまに気分転換に別の場所で仕事をするのも悪くないなと思いました。
(以下本文、ホテルなどの情報は2021年5月時点のものです。)
ワーケーション(Workcation)とは?
ワーケーション(Workcation)とはWork(仕事)とVacation(休暇)を合わせた造語です。
(一応知らない人もいるかもしれないので。。。)
コロナウイルス(COVID-19)が感染拡大し、多くの企業が在宅勤務・リモートワークという仕事のやり方を導入するようになりました。すぐに元に戻した企業もあるようですが。。。
そんな中で仕事を自宅ではなく、旅行先などの別の場所で行うワーケーションが注目されるようになりました。
私も、昨年の2月頃からリモートワークが多くなっており、ずっと家で仕事をしているのも流石に息が詰まると感じ始めたところでした。
そこで今回、思い切って平日の仕事を家ではなくホテルで行ってみようと決めました!

ちなみに今回ワーケーションの場所として選んだのは、ホテル マウント富士という山中湖の近くのホテルです。
この場所を選んだ理由はいくつかあります。詳しくは後述します。
ワーケーションをするメリット
今回、初めてのワーケーションをしてみて色々メリットがあると感じました。
3つほど紹介したいと思います。
気分転換になる

ワーケーションの1つ目のメリットは、「気分転換になる」ということです。
いつもの自宅とは違う場所で仕事をするため、マンネリ化しつつある在宅勤務に新しい風を吹かせることができます。
もちろんいつもと違う環境なので、人によっては落ち着かなかったり、仕事が思うように進まないこともあるかもしれません。
そんなときも軽い休暇と思って過ごせばリラックスできるのではないかと思います。
ホテルが空いてる時期に行ける
ワーケーションの2つ目のメリットは、「比較的空いている時期に行ける」という点です。
おそらく世の中の多くの人が平日勤務をされていると思います。
そのためホテルなどの観光・宿泊施設は平日の方が比較的空いているというのは既知の事実です。
このことは思っている以上に重要な効果があります。
まず仕事をする際に、他の宿泊客がうるさいという状況になりにくく集中しやすい環境になります。
また、仕事の休憩に散歩道や備え付けの温泉を使用するときも、人が少ないのでのんびりと利用できます。
結果的にON・OFFの切り替えがしやすい環境が整うと思います。
仕事が捗る
ワーケーションの3つ目のメリットは、「仕事が捗る」ことです。(人によるかも)
ホテル・旅館は自宅と違い仕事に不必要なものがありません。
いつもならちょっとダレてしまうような時間も、仕事道具以外部屋にないと意外とキッチリ仕事をするようになると思います。
もちろんこれに関しては個人差もあると思うのですが、一回やってみると自分がワーケーションでも仕事ができるタイプか見極めることが可能になると思います。
ワーケーションする場所の条件
ワーケーションをしても、ある程度仕事がちゃんとできないと意味がないですよね。
実際にやってみて、仕事が捗る条件もあるなと感じたのでこちらも3つほど紹介したいと思います。
気分転換ができる場所がある

ワーケーション先の条件として、「気分転換できる場所がある」というのは重要です。
ホテルでの仕事は無駄なものがないからこそ、かなり根を詰めた時間が多くなりがちです。
そんな時に、仕事の気分転換ができるような場所があるとリフレッシュできます。
そもそもワーケーションには「Vacation(休暇)」という単語が入っているくらいですから、リフレッシュも兼ねないと意味がありません。
参考までに私が今回行ったホテル マウント富士は、充実したサウナ設備が魅力的な場所です。
仕事が途中でひと段落した時に、サウナでひと汗かくとそのあとの仕事にも集中できてとても良かったです。
ほどほどに隔離されている
ワーケーション先の条件で、「ほどほどに隔離されている」ことも意外と重要だったりします。
たとえば繁華街の近くのホテルでワーケーションをしようとしても、ちょっと外に出れば遊んだり観光したりする場所が多く、人によっては仕事に身が入らなかったりします。
まぁ半分休暇と割り切っている場合はそれでいいとは思います(笑)
仮に仕事に集中したいと思うのであれば、車で移動しないと観光地に行けないような場所がいいと思います。
今回、私が行ったホテルも山中湖の近くの丘の上にあり、徒歩で買い物でもしに行こうものなら帰りは地獄の坂道が待っているような場所でした。
案外そういう場所の方が仕事が捗ったりします。
作業環境が整っている

ワーケーションをするうえで重要な最後の条件は、「作業環境が整っている」ということです。
「何を当たり前なこと」をと思うかもしれませんが、わざわざ足を運んでみて一切仕事ができないような場所だったのでは意味がありません。
ワーケーション先の作業環境を下調べしておく必要があると思います。
例えば私の場合、基本的にパソコンでの作業になるため、
- Wi-Fiなどはあるか
- 外部スクリーンに使えるTVはあるか
- 作業スペースは十分か
などをあらかじめリサーチしておきました。
その甲斐あって、普段の作業環境に近い環境で仕事をすることができました。
ワーケーション まとめ

今回は、初めてワーケーションをしてみたら意外と仕事が捗ったという話でした。
正直な話、COVID-19の影響で気軽に外出することができず、気が滅入っている状況だったので、今回のワーケーションでリフレッシュできました。
サイトの更新が滞っていたのもそのせいです(オイ)
最近では、ワーケーションプランを独自で出しているホテルもあるため、しばらくしたらまた調べてみようかなと思っています。
ワーケーションが気になっている人の参考になれば幸いです(^^)
ではまた。