こんにちは、K6keruです!
先週は、ゆるキャン△2期1話と漫画ゆるキャン△最新刊を読んでゆるキャン△尽くしでした。
正直、キャンプ欲が凄いことになって大変でした(笑)
さて今回の2話の感想は、
- しまりんのキャンプの様子が良いなぁ
- 初日の出の演出が素晴らしい
- しまりんの帽子とマフラー同じ!(笑)
でした!相変わらずキャンプの雰囲気を伝えるのが本当にうまいですね、このアニメ。そして飯テロもお上手(笑)
(※以下、若干のネタバレ注意)
ゆるキャン△2期 2話
しまりんの年越しソロキャンプ


umi daaaaaaaaa!
山梨県民はやっぱり海が恋しくなるのでしょうか?逆に富士山は見飽きているのかもしれないですね(笑)
今回しまりんが訪れた場所は御前崎灯台。日本の灯台50選に選ばれているとか。。
しまりんは一人旅をしていても、いろんなものや風景を見て色々考えるタイプなので、一人でもすごく楽しそうですねぇ。それをアニメで見られるだけで幸せ。。
今回のしまりんのルートは御前崎灯台を通った後、茶菓きみくら、ワンコ寺の見付天神と回っていきましたね。
特に茶屋とスマホいじってる時のしまりんのまったり顔が本当に可愛かった(^^)
あとしまりんのお茶を飲んだ時の「飲む入浴」って表現が好きです。
さらに余談ですが、しまりんのマフラーとニット帽どっちも持っているので、ちょっとニヤニヤしながらみてしまいました(笑)
一通り回ってキャンプ場に到着。場所は竜洋海洋公園オートキャンプ場。
先週の1話で設営手間取ってた描写があったので、今回の手際の良さはプロを感じさせますねw
2期1話との比較がとても上手いなと思いました!

というかフェザースティック上手くない??
作ったことある人は分かると思いますが、こんな風に作るの結構難しいんですよね。。途中で折れちゃう。。チョマテヨってなりますw

そして今回も飯テロ。1話で米を焦がしていた子とは思えない(笑)
しまりんの成長を感じられて、やっぱり2期1話のしまりんの初めてのキャンプの描写がとてもいい味を出しているなと感じましたねー。
それぞれの初日の出
しまりんは福田海岸、野クルメンバーは身延山山頂で初日の出を見に来ます。
今年はリアルではコロナ禍で初日の出を見に行くことができなかった人も多かったと思うので、アニメとはいえこうやって見れてよかったなと思います。来年は初日の出、見に行くぞー(^^)
初日の出の描写はどうなるかなと思っていましたが、とても良かったです!最高でした!
個人的に2話の一番の見どころだったと思います。
離れていても、空でつながっている。
1期の5話「二つのキャンプ、二人の景色」を思い出した人も多いんじゃないでしょうか?
まぁ恵那ちゃんは寝てたんですけどねw

可愛い(^^) ※筆者は恵那ちゃん推しです。
さて、山梨の路面凍結で3日まで静岡に残ることになったしまりんの運命やいかに。。。

2話でようやく、EDテーマの「はるのとなり」のTV ver.の映像が流れましたね!
相変わらずキャンプの寒空の下聞きたくなる曲で良いです!早くFull ver.が聴きたい!
ゆるキャン△2期 2話感想 まとめ
ゆるキャン△Season2 2話の感想でした!
今回は2期1話のしまりんの初キャンプを見た後だと、しまりんのキャンパーとしての成長を感じられてとてもいい演出だなと思いました!100点満点です!
あとは、初日の出の映像がとても良かったです。アニメで色と動きがついたらあんな風に見えるのかとちょっと感動しました!
次のゆるキャン△2期3話は「たなぼたキャンプと改めて思ったこと」です。
山梨に帰れなくなったしまりんはどうするのか、乞うご期待!(笑)
ではまた。
関連記事です。
ゆるキャン△2期の聖地巡礼計画の話↓
しまりんのマフラーの話↓
ゆるキャン△2期 3話感想↓
ゆるキャン△2期 1話感想↓