こんにちは、K6keruです。
毎週この時間を楽しみに平日のお仕事を頑張っている感じがします(笑)
正直、ゆるキャン△に飲まれてアウトドア欲抑えきれなくなってます(最近城ヶ島行ってきた顔)。
今回の3話の感想は、
- この時間の飯テロはえぐいw
- 綾ちゃん登場!可愛い!!
- ソロキャンは寂しさも楽しむもの
です。今回は個人的にゆるキャン△の中でも屈指の神回だと思っています。
(※以下、若干のネタバレ注意)
ゆるキャン△2期 3話
前回の2話では、山梨の道路が凍結してしまりんが帰れなくなったところで終わりましたね(笑)
今週の冒頭で、浜松のおばあちゃん家に行くなでしこと合流することになりました。
全体的ストーリーの感想は置いておきますが、原作でもここら辺からしまりんがキャンプをするときは割とサクッと描写しているような気がします。
まぁだいぶキャンプに慣れてきて、観光とかをする余裕が出てきたということなのかなと思ってます(^^)
深夜の浜松飯テロ
一言だけ言わせてほしい。
深夜の飯テロ多段攻撃は強すぎる><
今回の3話で出てきた飯テロをリストアップしてみました(笑)
- カレーめん
- 大判焼き
- 特上鰻重
- いちご大福
- うなぎパイ
- おもち
いや、食べ過ぎじゃないこのアニメ?綾ちゃんも食べてばっかじゃんってそりゃ言いますわ(笑)
特にウナギを捌くシーンが気合入ってましたねー!
正直、板長の包丁さばきがぬるぬるアニメで動き過ぎてリンちゃん同様目が点になりました(笑)

ゆるキャン△1期もそうですが、本当に製作陣は丁寧な仕事をしますね!
綾ちゃん登場!可愛い!!

今回の3話で、なでしこの浜名湖時代の幼馴染 土岐綾乃ちゃんが登場しました(CV.黒沢ともよ)。
綾ちゃんのゆるーい感じが良いですね!私が原作でも好きなキャラの一人です(^^)
綾ちゃんから聞かされる中学時代の豚野郎なでしこの話は、なかなか印象的でした(笑)
でもアニメで動いてる太ったなでしこは、これはこれでマスコットキャラ感があって好きです。
痩せるために浜名湖を毎日自転車で走らされていたという話があったので、ちょっと浜名湖のサイクリングロードの1周をググってみました。
静岡県西部に広がる浜名湖は、サイクリングのコースとしても日本有数の恵まれた地です。
古くは日本サイクリング協会の記念すべき第一回大会が行われたという歴史が物語るように、コース取りにもよるが、一周約65キロと非常に走りがいのある湖の外周。
浜名湖一周サイクリングWEB
65 km…\(^o^)/
自転車だと滅茶苦茶長距離というわけでもないですが、毎日この距離を走れば痩せますよね。
個人的になでしこは太りやすく痩せやすいタイプだと思ってます(笑)

話が逸れましたが、初登場の綾ちゃんはキャンプとかにあんまり興味なさそうでしたが、なでしことしまりんの話を聞いてちょっとだけ興味を持ったのが印象的でした。
綾ちゃん曰く、なでしこが美味しそうに食べてると一口ほしくなる、と言っていましたね。
キャンプもなでしこが楽しんでいると少しやってみたくなるのかなと思いました(^^)
次は綾ちゃんにいつ会えるかな。
ソロキャンは寂しさも楽しむもの

ゆるキャン△1期の野クルとのクリキャンでグループキャンプも経験したしまりんでしたが、やっぱりソロキャンも好きと感じたようです。
グルキャンとソロキャンは、似ているようで実は全く別のキャンプなんですよね。私もどっちも好きです。
特に「ソロキャンは寂しさも楽しむもの」というしまりんのセリフは、ゆるキャン△を象徴するセリフだと思います。
1期と2期3話までの経験を通して、しまりんが確実にキャンパーとしてだけでなく人間としても成長していることを感じることができました。ホントこの3話最高過ぎる。。。
ゆるキャン△でキャンプに興味を持ってキャンプをしたことある人でも、ソロキャンをしたことがない人は是非1度してみてほしいなと思います(^^)
もちろん凍死しそうになるような限界キャンプは避けてですが(笑)
ゆるキャン△2期 3話感想 まとめ
ゆるキャン△Season2 3話の感想でした。
飯テロや綾ちゃんの初登場と盛沢山でした!
個人的にこの3話は、しまりんがこれまでに経験してきたことによる成長を感じさせてくれる、ゆるキャン△という作品の一つの区切りの話だなーと思いました。
つまり何が言いたいかというと、
ゆるキャン△2期3話は、本当に最高でした。
次のゆるキャン△2期4話は「バイトのお金で何を買う?」です。
勘がいい人はもう分かりますね(笑)
ではまた。
関連記事です。
ゆるキャン△2期の聖地巡礼計画の話↓
しまりんのマフラーの話↓
ゆるキャン△2期 2話感想↓